相談の広場
教えてください。
労災で80日程度入院して100日程度して復帰した社員がいます。
労災保険の処理は監督署にきちんとしておりますので治療費は労災保険でされ、休業補償を受けました。
会社が加入している任意労災からも入院保障と休業補償がされるのですが、全額怪我をした社員に支払うのか、一度会社に入金してもらい、その中からいくらかを見舞金として支払うのかどちらがお互い(会社と社員)のためによいのでしょうか?
上司はいくらかでも雑収入として会社の会計に繰り入れたいと考えているようです。私としては会社から支払う場合、非課税の見舞金としてわたせるのか?社員の所得となってしまうのか?とも心配しております。
具体的な経理処理等も教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
こんばんわ。さらに横からですが。
「私としては全額を社員に支払いしてほしいと思っているので保険会社から直接支払ってもらったほうが簡単でよいと思っていますが。
一度会社に入金してもらい、見舞金として会社から支払っても所得税がかからないと回答いただき少し安心いたしました。」
会社に入金がなく直接本人に支払されると会社からの利益供与となり源泉対象になります。会社が社員の為に掛けている保険ですから受取は会社とする以外有りません。個人で考えると判り易いと思いますが・・。個人の場合原則は本人受け取りで本人以外の場合は贈与税の対象となる場合もありますよね。それと同じになります。非課税は他の方の解答にもあるように慶弔規定に沿った支給が必要です。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]