相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

新リース会計の処理について

著者 NEKO さん

最終更新日:2011年05月21日 18:21

来月、車をリースしようと思うのですが、税理士さんから「資産計上してください。その方が消費税が得ですから。キャッシュフローでも得です。」と言われました。
ここ2ケ月で車1台コピー機2台リース契約しましたが、何も言われませんでした。
説明を求めても「そうしてください」と言われるだけで、よく理解できません。
キャッシュフローと言われても月々支払う金額は変わりませんし、あちこち文献を調べても、よく解りません。
何がどう「得」で、どのように処理したら良いのでしょうか?
どなたか具体的に解り易く教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

リースは、普通に所有権移転外ファイナンスリースです。

スポンサーリンク

Re: 新リース会計の処理について

act2-136 さん

こんにちは

気がつきませんで失礼いたしました。

税理士さんがおっしゃっているキャッシュフローとは掛るリース物件の月別支払一覧表の事と思います。

そこには契約総額(リース料、利息額等含む)と月々の支払予定が記述されていると思います。(税理士さんにご確認ください。)
 一般的なキャッシュフローは財務決算書のひとつで間接法と直接法の表記に別れ、主観は現預金です。が、税理士さんの言われている書は上述のものと解釈します。

 次にこれまでリース物件は支払額のみ消費税利息、本体価額の月按分を経理上、損金消費税は除く)計上してきたと思います。
 これはこれで宜しいですが、加えて、リース物件そのものをリース資産として資産計上し、毎年減価償却することになりました。
 機器備品(リース)減価償却費 / 機器備品(リース)減価償却累計額 
残存は0です。

Re: 新リース会計の処理について

著者NEKOさん

2011年07月04日 13:09

とここば 様

ありがとうございます。

> 税理士さんがおっしゃっているキャッシュフローとは掛るリース物件の月別支払一覧表の事と思います。
>
> そこには契約総額(リース料、利息額等含む)と月々の支払予定が記述されていると思います。(税理士さんにご確認ください。)

一覧表?  そんなのもらってないです。。。リース会社に確認してみます。


>  機器備品(リース)減価償却費 / 機器備品(リース)減価償却累計額 
> 残存は0です。

リース資産」という勘定科目名にしちゃって良いのでしょうか?

Re: 新リース会計の処理について

リース資産」という勘定科目名にしちゃって良いのでしょうか?

⇒⇒ 後々、リース資産と通常購入資産と区別できるならば一本化で構いません。

⇒⇒ 科目体系階層上これまでの下位に位置付けて管理する。また、リース資産のみ集計するのも狙ってのことです。

罰則はありません。公開科目はこれよりも上位に位置付けております。

本件、これにて終了させて頂きます。

他のご回答者へ継承することになります。

Re: 新リース会計の処理について

著者NEKOさん

2011年07月04日 15:32

とここば 様

度重なるご回答 ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP