相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

病院からの労災認定の強要ってありですか?

著者 あんかけ さん

最終更新日:2011年07月06日 14:06

こんにちは、いつも勉強させてもらっています。

労災について質問です。
うちは遠方に営業所があり、たまたま出勤者が社員一人だったときのことです。
その社員が、出勤して営業所の駐車場に車を止め、所内に入る前に向かいの店に買い物に行ったのですが、なんとそこで他の車にぶつけられたそうです。
業務には差し障りなく翌日一回の通院で済む程度の打撲だったのだそうですが、その後社員から
「病院から"この怪我は労災だ。労災扱いしないと自分の病院が処罰されるから会社にそう言うように"と言われたので労災にしろ」
と言われ困っております。
第一、本人は備品購入のため出かけた言っていますが本社に届けがなかったため私用外出扱いになりますし、一人出勤の日にわざわざ買いに行かなければならないような物でもありませんでした。
ですので怪我の内容を汲んでも労災扱いにできるような案件ではない、と言ったのですが病院も会社も処罰されるから認めろと言って聞きません。

私の疑問は3つです。
1:これは労災として取扱えるような内容でしょうか?
2:自分が処罰されるからという理由で病院から会社に労災扱いにしろと圧力をかけられるものなのですか?
3:もし労災が認められる場合、通勤中と業務中、どちらの扱いになりますか?

事故に遭ったこと自体も病院の件があったから、という流れでの事後報告で、本人が労災でのお金ほしさなのではないかと考えてしまいたくなります。
個人的には労災認定できる内容とは思えませんが、ご意見いただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 病院からの労災認定の強要ってありですか?

著者shamrockさん

2011年07月06日 17:47

1.通勤中のケガも労災になると思います。この場合、これが認められる範囲であるかは、最終的には申請してみないと(聞いてみないと)分からないと思います。
2.病院は、労災を保険治療してはいけないことになっていまたと思います。本人が通勤中にケガをしたと言ったからだと思います。自費なら問題ないと思います。
3.出社前だと思うので、通勤中ではないでしょうか。

> こんにちは、いつも勉強させてもらっています。
>
> 労災について質問です。
> うちは遠方に営業所があり、たまたま出勤者が社員一人だったときのことです。
> その社員が、出勤して営業所の駐車場に車を止め、所内に入る前に向かいの店に買い物に行ったのですが、なんとそこで他の車にぶつけられたそうです。
> 業務には差し障りなく翌日一回の通院で済む程度の打撲だったのだそうですが、その後社員から
> 「病院から"この怪我は労災だ。労災扱いしないと自分の病院が処罰されるから会社にそう言うように"と言われたので労災にしろ」
> と言われ困っております。
> 第一、本人は備品購入のため出かけた言っていますが本社に届けがなかったため私用外出扱いになりますし、一人出勤の日にわざわざ買いに行かなければならないような物でもありませんでした。
> ですので怪我の内容を汲んでも労災扱いにできるような案件ではない、と言ったのですが病院も会社も処罰されるから認めろと言って聞きません。
>
> 私の疑問は3つです。
> 1:これは労災として取扱えるような内容でしょうか?
> 2:自分が処罰されるからという理由で病院から会社に労災扱いにしろと圧力をかけられるものなのですか?
> 3:もし労災が認められる場合、通勤中と業務中、どちらの扱いになりますか?
>
> 事故に遭ったこと自体も病院の件があったから、という流れでの事後報告で、本人が労災でのお金ほしさなのではないかと考えてしまいたくなります。
> 個人的には労災認定できる内容とは思えませんが、ご意見いただければ幸いです。

Re: 病院からの労災認定の強要ってありですか?

著者あんかけさん

2011年07月07日 01:15

shamrock様

丁寧なご返答ありがとうございます。
普段から無断・不要の外出の多い社員だったので本当に業務としてそこに行ったのか、その結果の「労災」だったのか疑わしく思っていた部分もありました。まず事実確認をしっかりおさえたいと思います。(会社の管理問題でもありますね)

とりあえずは一旦本人の言うとおりに申請してみて労基署の判断を仰ぐことにします。

Re: 病院からの労災認定の強要ってありですか?

著者smileyさん

2011年07月07日 10:41

あんかけさん
こんにちは

今回のケース、
車にひかれたってことですよね?
相手方からは治療費はでないのですか?

Re: 病院からの労災認定の強要ってありですか?

著者T.Oさん

2011年07月07日 11:55

あんかけ様

こんにちは。

> 1:これは労災として取扱えるような内容でしょうか?

業務に必要なものの購入なら、労災として扱えますが、会社がその買い物を認めず、私用外出として扱うなら、労災にはなりません。

> 2:自分が処罰されるからという理由で病院から会社に労災扱いにしろと圧力をかけられるものなのですか?

圧力をかけられるものではありません。
病院ができるのは、労災申請すべきものであることを理由として、健康保険の適用を保留すること=医療費を一旦全額自己負担とすることを求めることです。

> 3:もし労災が認められる場合、通勤中と業務中、どちらの扱いになりますか?

駐車場が敷地の門の内側であれば、明らかに業務災害になります。
就業の場所と経路との境界は、就業の場所の門です。門内の駐車場に入って、車を停めたのであれば、一旦出社したことになります。
また、物の購入が、出社前に行う必要があったのだとすれば、その通勤自体が「業務の性質を有するもの」となる可能性があるので、やはり業務災害になります。

なお、smileyさんもご指摘のとおり、本件は第三者行為災害になりますから、相手側の過失部分については、労災ではなく、先方の賠償により賄われるべきものとなるはずです。

Re: 病院からの労災認定の強要ってありですか?

著者あんかけさん

2011年07月08日 01:05

smiley様、T.O様

レスありがとうございます。

smiley様
怪我が大したことが無いと判断した社員がその場を早く収めたくて、加害者には何もしなくていいと言ってしまったそうです。会社からは相手方に賠償してもらえないかと言いましたが後になって自分で言い出すのはしたくないんだそうです。

> あんかけさん
> こんにちは
>
> 今回のケース、
> 車にひかれたってことですよね?
> 相手方からは治療費はでないのですか?

T.O様
詳しい見解ありがとうございます。
本人いわく「診察の際に"ただの買い物での事故だ"と言ったのに医師から"それでは駄目だ、これは労災だ"と言われた。自分が労災にしろと言っているわけではない」だそうで、すでに言い分につじつまが合っていない状態です。
らちがあかないので公的書類としては労災扱いとして一旦申請し、社内的には私用外出だろうという見方で本人への評価が下っています。
ただ、事故による後遺症の可能性も考えられますので、これ以降の治療費は自分で加害者に請求するよう通達することにします。

それと、通勤と業務の境界線の考え方は大変勉強になりました。今後も大いに参考にさせていただきます。改めまして、どうもありがとうございました。

> あんかけ様
>
> こんにちは。
>
> > 1:これは労災として取扱えるような内容でしょうか?
>
> 業務に必要なものの購入なら、労災として扱えますが、会社がその買い物を認めず、私用外出として扱うなら、労災にはなりません。
>
> > 2:自分が処罰されるからという理由で病院から会社に労災扱いにしろと圧力をかけられるものなのですか?
>
> 圧力をかけられるものではありません。
> 病院ができるのは、労災申請すべきものであることを理由として、健康保険の適用を保留すること=医療費を一旦全額自己負担とすることを求めることです。
>
> > 3:もし労災が認められる場合、通勤中と業務中、どちらの扱いになりますか?
>
> 駐車場が敷地の門の内側であれば、明らかに業務災害になります。
> 就業の場所と経路との境界は、就業の場所の門です。門内の駐車場に入って、車を停めたのであれば、一旦出社したことになります。
> また、物の購入が、出社前に行う必要があったのだとすれば、その通勤自体が「業務の性質を有するもの」となる可能性があるので、やはり業務災害になります。
>
> なお、smileyさんもご指摘のとおり、本件は第三者行為災害になりますから、相手側の過失部分については、労災ではなく、先方の賠償により賄われるべきものとなるはずです。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド