相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

【至急】入社延期をした内定者について

著者 ライムミント さん

最終更新日:2011年08月16日 09:30

口頭で内定を出した方がおります。
雇用契約および採用通知にあたるものは
入社前に送付を失念してしまったため、
内定者には出しておりません。

入社日に事前の連絡もなく、始業してからしばらくして
連絡があり、「遠い親戚に不幸があったため」との理由で
一方的に入社を延期したい旨を通知されました。

会社としては、欠員がある状態を長く伸ばしたくなく
また、一方的であること、その受け答えなどが
社風に合うのかどうかを再度考え、できれば
内定を取り消したいと思っています。

この場合、どのような対応をすればよろしいでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 【至急】入社延期をした内定者について

ライムミント さん

こんにちは

「口頭で内定を出した方がおります。」は、出さなかった内定者もいるのでしょうか
もし、そうだとしますと、問題ですね。
次に、「口頭」と言えども「雇用契約」に当たりますのでこれもご注意申し上げます。

既に「口頭」ながらも「入社日」に一人を除いて内定者が出勤された事実の根拠にもなっております。

それを前提にしますと、当日、欠勤された方の対応は、暫く、様子を見るしかないでしょう。

しかし、その間に本人に冠婚葬祭時の貴社就業規則での説明(〇親等など)は必要です。

入社日当日は、「内定中ではない」と言うのが私の考えです。

Re: 【至急】入社延期をした内定者について

著者ライムミントさん

2011年08月17日 09:07

こととば様
ありがとうございます。

> 「口頭で内定を出した方がおります。」は、出さなかった内定者もいるのでしょうか

いえ、弊社は基本的に小規模の企業のため大がかりなものが全くないので、すべての方に口頭での内定をいたしております。ただし、その後にはきちんと入社にかかわる書類をお送りする段取りです。口頭であっても内定通知の定義に入ることは十分認識しており、連絡したものも認識していることを確認いたしております。

今回の件については採用予定日当日の連絡であったこと、内定後のやり取りに疑問があったことなどが起因で内定を取り消したいというように考えました。

就業規則に当てはめて考えてみようと思いましたが、採用予定日に出社されないということは、厳密に言えば入社していないことになると考え、就業規則が当て嵌まるとは考えにくいため、2週間以内の解雇の範疇に入るのではと考えておりますが、いかがでしょうか。

Re: 【至急】入社延期をした内定者について

著者じゃむさん

2011年08月17日 20:02

こんにちは

内定者本人に電話して、出勤の意思確認をしてはいかがでしょうか?

社会保険の手続きをやっているが、延期を希望する場合、入社日からの欠勤控除で給与は出ないのに、保険料とか年金の徴収をすることになるけどいつになったら出てこられる?」
といった切り口で聞いてしまえば良いかと。

辞退する気満々なら、働く気が無いのにお金の請求が来るのは嫌でしょうから、迷惑かけたくないので内定辞退という流れになると思いますが…。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP