相談の広場
いつも、お世話になっております。
社員さんが死亡された場合、どういった手続きが必要になりますか?
7年間働いてられた方です。
協会けんぽで被扶養者が配偶者とお子さんです。
任意継続はできますか?
年末調整とか住民税等、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 社員さんが死亡された場合、どういった手続きが必要になりますか?
> 7年間働いてられた方です。
> 協会けんぽで被扶養者が配偶者とお子さんです。
> 任意継続はできますか?
> 年末調整とか住民税等、ご教授いただければと思います。
わかる範囲、業務上でない死亡という前提で。
健康保険は、被保険者の死亡により、扶養関係は終了します。よって任意継続はできず、遺族の範囲で生計をたてる収入のある人があれば、その人の健康保険となり、生計をたてる人がなければお住まいの国民健康保険となります。
すでに支払った年内給与をもって年末調整となります。死亡後に支払い期が到来する未払い賃金は死亡退職金同様、年末調整にならず遺族への支払いとなります。
> わかる範囲、業務上でない死亡という前提で。
>
> 健康保険は、被保険者の死亡により、扶養関係は終了します。よって任意継続はできず、遺族の範囲で生計をたてる収入のある人があれば、その人の健康保険となり、生計をたてる人がなければお住まいの国民健康保険となります。
>
> すでに支払った年内給与をもって年末調整となります。死亡後に支払い期が到来する未払い賃金は死亡退職金同様、年末調整にならず遺族への支払いとなります。
いつかいり 様
ご返信ありがとうございます。
近いうちに遺族の方とお話しをしなければならず・・・
何をどう、説明して良いのか・・・不安です。
埋葬金・退職金・市民税・年末調整等色々あるなぁと・・・
遺族の方の不安を少しでも軽くしてあげたいと思い、
自分でも準備している最中です。
また何かあれば教えてください。お願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]