相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

12/31退職者の年末調整

著者 T会長 さん

最終更新日:2011年11月30日 16:09

いつも拝見しております。
この時期に多い質問かと思いますが、似たような質問を見つけましたが
そこの部分に関しての回答がなかったので、質問させていただきます。

12/31に退職される方が2人います。
給与の締が15日締と末締があり、どちらも翌10日支払です。
お二人とも年末調整は必要でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 12/31退職者の年末調整

著者プロを目指す卵さん

2011年11月30日 22:30

12月に本年最後の給与が支払われ、12月31日に退職ですから、2人とも年末調整をしなければなりません。

1人は11月15日締め12月10日払い、もう1人は11月30日締め12月10日払いですから、12月10日支払いの給与で年末調整を行わなければなりません。(12月10日後に賞与などが別途に支給されるならば、それらで行いますが)

Re: 12/31退職者の年末調整

著者T会長さん

2011年12月01日 12:28

> 12月に本年最後の給与が支払われ、12月31日に退職ですから、2人とも年末調整をしなければなりません。
>
> 1人は11月15日締め12月10日払い、もう1人は11月30日締め12月10日払いですから、12月10日支払いの給与で年末調整を行わなければなりません。(12月10日後に賞与などが別途に支給されるならば、それらで行いますが)

回答ありがとうございます。
11/15締、11/30締で年末調整をして、その後の給料分の源泉は別に出したらいいのでしょうか?
この方たちは、確定申告もしないといけないということになりますよね?

それと別に11月に個人でお仕事していた方が入社され、
確定申告をされるようなんですが、会社としては会社で払った分の
お給料分を年末調整して、その源泉を確定申告の時に一緒に
持って行ってもらったらいいんですよね?

Re: 12/31退職者の年末調整

著者プロを目指す卵さん

2011年12月01日 21:07

> 11/15締、11/30締で年末調整をして、その後の給料分の源泉は別に出したらいいのでしょうか?
> この方たちは、確定申告もしないといけないということになりますよね?

11/15締:12/10払の方のその後の給与は、12/15締:来年1/10払、そして12/31締:2/10払となる筈です。
11/30締:12/10払の方のその後の給与は、12/31締:来年1/10払となる筈です。

2人のその後の給与は、全て来年の支払ですから今年の年末調整に含めることはできませんし、来年3月15日までに行わなければならない確定申告の対象でもありません。
いずれも来年の収入ですから、来年の働き方などでその取扱は異なってきます。一言では決められません。



> それと別に11月に個人でお仕事していた方が入社され、確定申告をされるようなんですが、会社としては会社で払った分のお給料分を年末調整して、その源泉を確定申告の時に一緒に持って行ってもらったらいいんですよね?

必ずしもそうではありません。
今年の1月から貴社へ入社するまでの間に給与を支払われていたことがあれば、その金額を合算して年末調整を行います。もちろん、その前職の源泉徴収票が提出されることが前提条件です。
前職の給与があるにもかかわらず源泉徴収票の提出がない場合は、年末調整はできません。

Re: 12/31退職者の年末調整

著者T会長さん

2011年12月02日 09:34

回答ありがとうございました。
私の頭の中でごちゃごちゃしてたのが整理できました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP