相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職の次の日の就職について(雇用保険)

著者 wakawaka さん

最終更新日:2011年12月20日 15:00

保育園の事務のものです。
退職される職員さんがいるのですが、次の職場が決まっています。離職手続きで2つ質問があります。
退職日1月31日で2月1日から就職する場合、職場の事務手続きで大丈夫だと思うのですが、退職後に今の職場の事務が離職手続きに行き、新しい職場の事務の人が加入手続きに行けば本人さんがハローワークへ行く必要はないですよね?
②離職して1日もあかずに新しい職場で雇用保険加入の場合は雇用保険加入期間は継続されますよね?1日でもあいてしまうと何か不利なことありますか?退職される職員さんが数日休みたいから1週間くらい前から辞めようかと悩んでいるみたいで。
宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 退職の次の日の就職について(雇用保険)

著者オレンジcubeさん

2011年12月21日 08:50

> 保育園の事務のものです。
> 退職される職員さんがいるのですが、次の職場が決まっています。離職手続きで2つ質問があります。
> ①退職日1月31日で2月1日から就職する場合、職場の事務手続きで大丈夫だと思うのですが、退職後に今の職場の事務が離職手続きに行き、新しい職場の事務の人が加入手続きに行けば本人さんがハローワークへ行く必要はないですよね?
> ②離職して1日もあかずに新しい職場で雇用保険加入の場合は雇用保険加入期間は継続されますよね?1日でもあいてしまうと何か不利なことありますか?退職される職員さんが数日休みたいから1週間くらい前から辞めようかと悩んでいるみたいで。
> 宜しくお願いいたします。

こんにちは。
どなたも回答がないようなので。

①については、前職の会社で資格喪失の手続き、新しい会社で資格取得手続きをすれば、本人がハローワークにいく必要はありません。

②会社と会社の間ですが、1年以内に失業保険を受給せず再就職した場合は通算されます。
1週間程度年次有給休暇を取得し休まれても問題ありませんよ。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP