相談の広場
20年より働き始めた職場で
22年年末に今年中で期限切れになる有給を
10日あると聞かされあわてて消化。
(一日だけ使い切れず捨てました)
その同時期に来年から二年間有効の有給があると聞かされ
12日もらいまして、去年1年かけて半分消化してて
残り5日分ありました。
23年の年末にまた有給もらえるかな?と思い
上司に聞いてみたところ、経理の方があわててやってきて
今あたらしい年の二年分の有給を使っていて
残っている5日分は消滅してしまっている。というのです。
原因は事務所の所長で私に有給をいい忘れていたというのです。
会社からはもうどうしようもないと言われてしまいましたが
消滅してしまった有給はかえってくるのでしょうか?
言葉足らずで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ちなみに職種は訪問介護のヘルパーで
勤務時間は月々まちまちで
有給ってもらえるかどうかすら入社した時には
聞かされていませんでした。
最近どこいらの会社と
合併し、株式会社となり今回のこの説明は
新しい会社の社長から受けました。
元々原因を作った所長からは謝罪もしてもらえず納得がいきません。
スポンサーリンク
こんばんは。
使用者側の味方をするつもりは毛頭ありませんが。
まず、
・法令規定上、使用者が労働者に対して有休付与について通知する義務はないこと。(もちろん適正な管理をする必要はあるでしょうが。)
・法定どおりの付与であるならば(ご質問内容からはいま少し理解不明)、「消滅してしまった有給」を買い取ったり、改めて付与する義務はないこと。
は、ご理解されたほうがいいでしょう。
確かに使用者側には年次有給休暇について(労働条件について)きちんと説明をし、適正な管理をする必要はあったのかもしれません。
ただ、ご質問文から推察すれば、「有給が取れない、取らしてもらえない」様な状況でもなく、落ち度はあるにしても、比較的良心的な使用者(事業者)だと私は思うのですが。
・・・じゃあ、どうしたらいいの?と反論されても返答できませんが、良心的な使用者であれば、妥協の余地(落しどころ)はあるのかもしれません。その為には労使双方が対等な立場で、相互理解を持ちつつ問題にあたる姿勢が必要でしょうね。
以上、回答になってないでしょうけれど。
> 20年より働き始めた職場で
> 22年年末に今年中で期限切れになる有給を
> 10日あると聞かされあわてて消化。
> (一日だけ使い切れず捨てました)
> その同時期に来年から二年間有効の有給があると聞かされ
> 12日もらいまして、去年1年かけて半分消化してて
> 残り5日分ありました。
> 23年の年末にまた有給もらえるかな?と思い
> 上司に聞いてみたところ、経理の方があわててやってきて
> 今あたらしい年の二年分の有給を使っていて
> 残っている5日分は消滅してしまっている。というのです。
> 原因は事務所の所長で私に有給をいい忘れていたというのです。
> 会社からはもうどうしようもないと言われてしまいましたが
> 消滅してしまった有給はかえってくるのでしょうか?
>
> 言葉足らずで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
> ちなみに職種は訪問介護のヘルパーで
> 勤務時間は月々まちまちで
> 有給ってもらえるかどうかすら入社した時には
> 聞かされていませんでした。
> 最近どこいらの会社と
> 合併し、株式会社となり今回のこの説明は
> 新しい会社の社長から受けました。
> 元々原因を作った所長からは謝罪もしてもらえず納得がいきません。
さとぱ 様
わかりにくい説明にもかかわらず
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
これで納得がいったわけではないのですが
これ以上事を荒立ててどうこうしたいとも思わないので
この会社、ここの人たちは
ここまでの人たちだったんだろうと言う
踏ん切りをつけました。
なにしろ介護職に就いてからは
この事業所しか知らなかったので
ここから出る事が怖かったのですが
訪問介護のヘルパーは事業所の掛け持ちがわりと
普通に行われているところという強みを生かして
もっと待遇のしっかりはっきりしているところを見つけようと思えました。
ありがとうございました!
> こんばんは。
>
> 使用者側の味方をするつもりは毛頭ありませんが。
> まず、
> ・法令規定上、使用者が労働者に対して有休付与について通知する義務はないこと。(もちろん適正な管理をする必要はあるでしょうが。)
> ・法定どおりの付与であるならば(ご質問内容からはいま少し理解不明)、「消滅してしまった有給」を買い取ったり、改めて付与する義務はないこと。
> は、ご理解されたほうがいいでしょう。
>
> 確かに使用者側には年次有給休暇について(労働条件について)きちんと説明をし、適正な管理をする必要はあったのかもしれません。
> ただ、ご質問文から推察すれば、「有給が取れない、取らしてもらえない」様な状況でもなく、落ち度はあるにしても、比較的良心的な使用者(事業者)だと私は思うのですが。
>
> ・・・じゃあ、どうしたらいいの?と反論されても返答できませんが、良心的な使用者であれば、妥協の余地(落しどころ)はあるのかもしれません。その為には労使双方が対等な立場で、相互理解を持ちつつ問題にあたる姿勢が必要でしょうね。
>
> 以上、回答になってないでしょうけれど。
>
>
>
> > 20年より働き始めた職場で
> > 22年年末に今年中で期限切れになる有給を
> > 10日あると聞かされあわてて消化。
> > (一日だけ使い切れず捨てました)
> > その同時期に来年から二年間有効の有給があると聞かされ
> > 12日もらいまして、去年1年かけて半分消化してて
> > 残り5日分ありました。
> > 23年の年末にまた有給もらえるかな?と思い
> > 上司に聞いてみたところ、経理の方があわててやってきて
> > 今あたらしい年の二年分の有給を使っていて
> > 残っている5日分は消滅してしまっている。というのです。
> > 原因は事務所の所長で私に有給をいい忘れていたというのです。
> > 会社からはもうどうしようもないと言われてしまいましたが
> > 消滅してしまった有給はかえってくるのでしょうか?
> >
> > 言葉足らずで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
> > ちなみに職種は訪問介護のヘルパーで
> > 勤務時間は月々まちまちで
> > 有給ってもらえるかどうかすら入社した時には
> > 聞かされていませんでした。
> > 最近どこいらの会社と
> > 合併し、株式会社となり今回のこの説明は
> > 新しい会社の社長から受けました。
> > 元々原因を作った所長からは謝罪もしてもらえず納得がいきません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]