相談の広場
皆様にはお世話になっております
国保と社保、自由診療とに分けての収支内訳書を書かなくてはなりません。振込み通知書や支払額決定書を見て記入すれば簡単にできると思ったのですが…さっぱり?
診療件数:1日何人を足して1か月の合計を書く
診療実日数:1か月何日、診療していたかを書く
診療報酬振込額:税込で書く
窓口収入;自由診療を引いて国保+社保分の窓口合計を書く
これらは確認です
以下が問題、決定点数…どこを見て記載すべきなのでしょうか?
社保:社保本人や社保家族等に書かれている点数の合計でいいのでしょうか
国保:明細の国保総合計なのか医療機関計なのか(この2つの違いが何なのかわかりませんが…)
結構な資料なのでえ!となってしまいました
わかる方(質問がわかりにくいかと思いますが)お教えください
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~1
(1件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]