相談の広場
何時も参考にさせて頂いております。
さて、契約実態の無い書籍の請求書および当該書籍が
何の前触れも無く送られて来ました。
差出人は元総会屋の模様です。
質問でございますが、先ずはこの請求書、書籍の取扱についてどのようにすべきか(返すべきか)。
差出人に対し、送付を取りやめるよう、電話若しくは文書をもって断るべきか。
といった対応方法についてご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
ご回答ありがとうございました。
当該事案に関する対応についていろいろと調べましたら、東京都暴追センターのパンフレットへ詳しく掲載されていました。書籍とともに配達記録で送付致しました。
> すでに皆様の回答で答えは出ておりますが、ご参考まで。
>
> 企業の法務の当時、県警(暴力団対策、組織犯罪対策)本部や所轄担当との定期会合に出ておりましたが、そこで報告される『架空請求』に当たります。
>
> 送り返したり、無視したり、適宜判断しておりましたが、それは揉めても自分で解決できるという自信(過信?)があったからで、基本は簡単な文面を付けて送り返すことです。
>
> 特に、総会屋絡みであれば、都道府県の警察本部は欲しい情報になります。今からの時期は尚更です。
>
> 電話で丁寧に教えていただけると思います。
ご回答ありがとうございました。
当該事案に関する対応についていろいろと調べましたら、東京都暴追センターのパンフレットへ詳しく掲載されていました。書籍とともに配達記録で送付致しました。
> このような事例は大変多くあり、当社でも過去にありました。
> 外資社員さんが回答されていますが、きちんと拒否することが
> 大事ですね。当社の場合、電話がかかってきて、”お宅の社長の住所しているよ””若い者を送るから”という脅し文句も言われました。受け答えする方は、正直怖いとは思いますが、「毅然」とした態度が一番重要です。一度、購入すれば次もあります。
> ”当局に相談していますが、お断りします。”ということが重要です。対処方法は警察のサイトにもその他にもありますので、
> 状況により参考にして進めてください。
ご回答ありがとうございました。
当該事案に関する対応についていろいろと調べましたら、東京都暴追センターのパンフレットへ詳しく掲載されていました。書籍とともに配達記録で送付致しました。
> このような事例は大変多くあり、当社でも過去にありました。
> 外資社員さんが回答されていますが、きちんと拒否することが
> 大事ですね。当社の場合、電話がかかってきて、”お宅の社長の住所しているよ””若い者を送るから”という脅し文句も言われました。受け答えする方は、正直怖いとは思いますが、「毅然」とした態度が一番重要です。一度、購入すれば次もあります。
> ”当局に相談していますが、お断りします。”ということが重要です。対処方法は警察のサイトにもその他にもありますので、
> 状況により参考にして進めてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]