相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外出張中の社員が重体・・・しかし家族と連絡が取れない

著者 アンガス さん

最終更新日:2012年03月15日 11:10

弊社は中国に生産工場があり、本社から1ヶ月交代で出張しています。
以前にこの出張中の社員がくも膜下出血で倒れました。

一刻を争う状態ですぐに手術が必要との連絡があり、すぐに家族と連絡を取ろうとしました。
ところが一向に連絡がつかず、やむなく向こうに行っていた社長が手術の同意書にサインをしました。

手術は無事に成功し、本人も回復に向かったのですが、もし失敗して最悪命を落とすような事があったらと考えたら、社長はサインをする手が震えたそうです。

今回のようにやむなく会社が判断した事について、あとになって家族から異議などが出ないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
誓約書に「緊急時は会社の判断に従い、異議申し立てはしない」と記し、本人、家族のサインをもらった方が良いのでしょうか。

ウチはこうなってる...等々教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 海外出張中の社員が重体・・・しかし家族と連絡が取れない

著者HASSYさん

2012年03月15日 17:35

こんにちは

非常に難しい選択ですよね。
ただ、考え方だと思いますが、命が危ない状況の中で、
手術をしないと助からないというところで、家族云々では
ないのではないでしょうか?

確かに誓約書等も必要かもしれませんが、そんなことを考え
状況ではないわけです。

誓約書等を取るのはひとつの方法かとは思いますが、たとえ
誓約書を取っていたとしても、家族は何らかの不満を言って
くるのではないかと感じます。

方法論としては、誓約書も必要、それに他の方法としては、
連絡のつけられる保証人を選出してもらう。
あるいは、状況を克明に記録し、連絡が付かなかった状況を
後で、説明できるようにしておく等、
このようなことしかないのではないでしょうか?

分かってくれるかどうかは別として、命を助けようとしての
行為を悪く言う人は、どんなことをしても、悪く言ってくる
と思うので、何をやっておいても、もめる可能性はあるとい
う覚悟は必要ではないかと思います。



> 弊社は中国に生産工場があり、本社から1ヶ月交代で出張しています。
> 以前にこの出張中の社員がくも膜下出血で倒れました。
>
> 一刻を争う状態ですぐに手術が必要との連絡があり、すぐに家族と連絡を取ろうとしました。
> ところが一向に連絡がつかず、やむなく向こうに行っていた社長が手術の同意書にサインをしました。
>
> 手術は無事に成功し、本人も回復に向かったのですが、もし失敗して最悪命を落とすような事があったらと考えたら、社長はサインをする手が震えたそうです。
>
> 今回のようにやむなく会社が判断した事について、あとになって家族から異議などが出ないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
> 誓約書に「緊急時は会社の判断に従い、異議申し立てはしない」と記し、本人、家族のサインをもらった方が良いのでしょうか。
>
> ウチはこうなってる...等々教えて下さい。

Re: 海外出張中の社員が重体・・・しかし家族と連絡が取れない

著者kebari_alpさん

2012年03月16日 09:33

弊社では、『緊急時連絡先届』と言う物を提出して戴き、緊急時には会社はその届けの範囲に最優先で連絡する義務を負い、反対にそれ以外には一切の連絡義務が無い事を明記しております。
記入の範囲は社員が自由に選択し、「1つ以上記入する」と云う以外には、何らの制約がありません。
万が一の事故などでは、会社はその届けの範囲に連絡を取り、それでもつながらなかった場合は、会社の判断で、対応させて戴く事を明記しております。

Re: 海外出張中の社員が重体・・・しかし家族と連絡が取れない

著者アンガスさん

2012年03月16日 11:13

HASSY様
返信ありがとうございます。

そうですね。どこまでしてもモメル可能性はゼロにはならないでしょうね...

もしもの時、経過を詳細に記録するのは大事ですね。
参考にさせて頂きます。

Re: 海外出張中の社員が重体・・・しかし家族と連絡が取れない

著者アンガスさん

2012年03月16日 11:38

kebari_alp様
返信ありがとうございます。

どこまで会社が責任と義務を負うのか、きちんと明記しておかないとダメですね。
参考にさせて頂きます。

ちなみに治療費や入院費用などについてもきちんと決まっているんでしょうか?
会社で海外旅行保険に加入していますので基本的には会社が負担しますが、日本に帰ってからの費用などを明確にしておいた方がよいかと考えています。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP