相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

懇親会にかかる会費徴収及び支払仕訳について

著者 mrs さん

最終更新日:2012年04月18日 10:52

当社より社員20名(一人10,000円)出席で前日に20万円出金。
他社より40名(一人10,000円)当日会費を徴収。
計60万円を当日お店に支払った際の仕訳について。
領収書宛名は当社。
※領収金額は60万円。
※当社より他社には当社の領収書を発行。

前日
仮払金200,000/現預金200,000

当日
交際費600,000/仮払金200,000

徴収した40万円の仕訳をどうすれば良いでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 懇親会にかかる会費徴収及び支払仕訳について

著者ファインファインさん

2012年04月18日 11:53

自社社員の分200,000円は交際費にするのでしょうか?
忘年会や新年会、歓送迎会などは福利厚生費にできますが・・・
懇親会の目的によりますね。

また、他社の社員分は徴収した金額をそのまま支払ってしまうのですから「預り金」となります。貴社でいくらかの負担をするのであればその分が交際費となります。

順を追っていきましょう。

・前日(仮払い)
仮払金200,000/現金200,000

・当日(他社社員分を徴収)
現金400,000/預り金400,000

・当日(お店に支払い)
交際費(もしくは福利厚生費)200,000/仮払金200,000
預り金400,000/現金400,000


となるのですが、下記のようにまとめても構わないと思います。

・前日の仕訳は無し、
・当日(他社分は預かった金額をそのままお店に支払ったので自社分のみ仕訳を行う)
交際費(もしくは福利厚生費)200,000/現金200,000

※他社から預かったお金は本来その会社が支払って領収書をもらえばよかったのですから、貴社で支払った際に他社名で領収をもらいそのままその領収書を渡してしまえばよかったのです。貴社名で領収書をもらったからややこしくなっているのです。

Re:

著者mrsさん

2012年04月18日 13:54

>自社社員の分200,000円は交際費にするのでしょうか?
慰労会ではないので、あえて交際費にしました。

>前日の仕訳は無し、
前日は口座より出金してるので、仕訳を省くことはできません・・。

>※他社から預かったお金は本来その会社が支払って領収書をもらえばよかったのですから、貴社で支払った際に他社名で領収をもらいそのままその領収書を渡してしまえばよかったのです。貴社名で領収書をもらったからややこしくなっているのです。
そうなんですよ!
いままでは当社の支払い分(200,000円)と他社分の(400,000円)として
領収書を切って貰ってるのですが、何も知らない社員が支払いをしたようで・・。
ただ、数十社参加の当社の協力会のような集いなので、各社1~2名参加なのです。だから、それぞれにお店発行の領収書ではなく、○○会の領収書が必要でそういう形になっています。

ちなみに、400,000円の領収書は○○会の記録ノートに貼り付けてます。


ファインファイン様
早々のご回答ありがとうございます。
お礼が最後になってすみません。
とてもわかりやすく簡潔に回答を頂きありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP