相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与仕訳(預り金の残高)について

著者 NASHI さん

最終更新日:2012年05月02日 22:31

25日給与日に 健保・年金料を天引き⇒預り金発生
末日に 会社負担分計上⇒未払費用発生

翌月末日に社保料納付⇒預り金・未払費用消滅

これだと未納付1か月分の預り金・未払費用が残高としてあるハズ。 
でもありません。月末に納付すると残高がゼロになっています。

ですから、保険料率が変更になったり、月額基本報酬額が変更になったりすると残高がゼロにならずに差額が発生します。
どうすればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 給与仕訳(預り金の残高)について

著者tonさん

2012年05月03日 01:19

> 25日給与日に 健保・年金料を天引き⇒預り金発生
> 末日に 会社負担分計上⇒未払費用発生
>
> 翌月末日に社保料納付⇒預り金・未払費用消滅
>
> これだと未納付1か月分の預り金・未払費用が残高としてあるハズ。 
> でもありません。月末に納付すると残高がゼロになっています。
>
> ですから、保険料率が変更になったり、月額基本報酬額が変更になったりすると残高がゼロにならずに差額が発生します。
> どうすればよいのでしょうか?


こんばんわ。
25日給与の控除は翌月徴収なのでしょうか。当月徴収なのでしょうか。月末に引落分を仕訳して残高が残らないのであれば翌月徴収でしょう。まず月分の確認からされてみてはどうでしょう。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド