相談の広場
変な質問ですが、皆さんの会社ではどうされているのか、一般常識的な考えで教えてください。
どんな会社でも、消耗品・備品等、経費で購入するものがいろいろとあると思います。
弊社では今までは、契約した会社と取引を行い、請求書を発行してもらい、支払いを行っておりました。(普通そうですよね?)
しかし、最近では一従業員がインターネットのショッピングサイトで勝手に購入し、自分のクレジットカードで支払い、会社名義の領収証を発行してもらって、会社に現金を請求してくるようになりました。
今まで通り取引会社で購入すれば電話一本で配達までしてくれるものでも、勤務時間中に長時間インターネットで商品を検索し、先日は高額な備品まで購入していたのでかなりのポイントが個人についていると思われます。
上司は高齢でポイントの仕組みなど知らないみたいですし、従業員の行動にも気付いていないようです。
皆さんの会社でも、この従業員のように「ポイント稼ぎ」をしている人はいますか?
もし居れば、どの様に対処していますか?
この従業員に対し、どのような対応をすればいいでしょうか?
ちなみにこの従業員は事務職員ですので、自分ですべてを勝手にやってしまっています。
スポンサーリンク
リンクフリーサイト
All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/295891/
仕事で貯まったポイント、使っていいの?
会社が取得すべきポイントを社員個人のものとした場合、横領、窃盗にあたる可能性があるようです。
会社としてポイントを管理するのかしないのかによって、対処法も変わってくるようです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]