相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れについて

著者 kikiki さん

最終更新日:2012年06月25日 12:28

不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れに関して、
ペーパードライバーで入社される方が多々いますが、
部署での練習はもちろん、それ以外に教習所等で
研修を受けてもらったりされることが多いのでしょうか。

不動産業界でのそういった対応をお聞きしたいと思っています。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れについて

kikikiさん  こんにちは

まずは質問の前に、社内における「安全運転管理規程」はどのように設定されているかが問題なんですが、運送業界をはじめ全業種内でも、社有車、マイカー、レンタカーなど使用する際に、社員における安全運転管理者等を設定し、教育を行っています。
また、自動車学校との共同で、当教育を行うこともあります。
あくまで、入社後2~3か月には教育期間として先輩などと共同で行動をすることもありますから、そういった時間に合わせての社外活動、自動車教育などもこともあります。
ご質問の業界なども同様に、先輩の方との共同で行うこともあり、またお客様への物件紹介なども自動車での移動を行いますから、そういった際に安全運転管理教育を同様に行うこともよいでしょう。
朝朝礼などにも安全運転意思統一など行うこともよいでしょう。

ご参考Hp
社内規程 安全運転管理規程
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stars/kitei/anzen.html

Re: 不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れについて

A:自動車運転手(経験者)募集と最初から、経験者を募集された方が早いです。
入社前に過去5年間の無事故・無違反記録を提出して頂いて、「適性診断」受診をお薦めします。次に社内ベテラン運転手の方の「側乗」指導です。これが最も効果があります。
初任運転手安全教育という教材も沢山出ています。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れについて

著者kikikiさん

2012年06月28日 17:33

> kikikiさん  こんにちは
>
> まずは質問の前に、社内における「安全運転管理規程」はどのように設定されているかが問題なんですが、運送業界をはじめ全業種内でも、社有車、マイカー、レンタカーなど使用する際に、社員における安全運転管理者等を設定し、教育を行っています。
> また、自動車学校との共同で、当教育を行うこともあります。
> あくまで、入社後2~3か月には教育期間として先輩などと共同で行動をすることもありますから、そういった時間に合わせての社外活動、自動車教育などもこともあります。
> ご質問の業界なども同様に、先輩の方との共同で行うこともあり、またお客様への物件紹介なども自動車での移動を行いますから、そういった際に安全運転管理教育を同様に行うこともよいでしょう。
> 朝朝礼などにも安全運転意思統一など行うこともよいでしょう。
>
> ご参考Hp
> 社内規程 安全運転管理規程
> http://www5d.biglobe.ne.jp/~stars/kitei/anzen.html


ご返信有難うございます。
まずは社内体制が整えることが必要ですね・・・。

Re: 不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れについて

著者kikikiさん

2012年06月28日 17:38

> A:自動車運転手(経験者)募集と最初から、経験者を募集された方が早いです。
> 入社前に過去5年間の無事故・無違反記録を提出して頂いて、「適性診断」受診をお薦めします。次に社内ベテラン運転手の方の「側乗」指導です。これが最も効果があります。
> 初任運転手安全教育という教材も沢山出ています。
>
> 藤田行政書士総合事務所
> 行政書士 藤田 茂
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/

ありがとうございます。同乗ももちろん
実施します。
それ以前に、運転知識(標識や駐車)
さえ分からない新入社員が多いので、
半日程度の教習に行ってもらおうかと
考えておるのですが、
そこにお金をかける企業は少ないのでしょうか。

Re: 不動産営業職(運転メイン)の入社受け入れについて

A:自動車運転手(経験者)募集と最初から、経験者を募集された方が早いです。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP