相談の広場
カテ違いでしたら申し訳ありません。
企業にて、小口現金廃止の方針でいますが、従業員が納得できる様な、説明方法(小口現金が持つリスク)や、関連する記事がありましたが、教えてください。
各部署現在10万~30万円程度の小口現金を保有しています。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> カテ違いでしたら申し訳ありません。
>
> 企業にて、小口現金廃止の方針でいますが、従業員が納得できる様な、説明方法(小口現金が持つリスク)や、関連する記事がありましたが、教えてください。
>
> 各部署現在10万~30万円程度の小口現金を保有しています。
> よろしくお願いします。
特殊法人に勤務しています。小口現金は20万円を超えて持ってはいけないという決まりで、必要がある都度銀行で引き出していました。前任者が担当していた時は、旅費や雑支出的なものはすべて現金支払いだったのですが、毎日の現金の金種確認など面倒だったし、支払は振込に、手提金庫にはあまり現金をおかないようにを徹底したら一月に全く現金の動きがない月も出てきました。今は慶弔費程度の支出しかありません。時々銀行へ走ることもありますが。
さて、現金を持つリスクは、やはり帳簿と実残が合わないことと不正行為ではないでしょうか。金額の多寡にかかわらず不正防止路線で説明するのがよいと思います。実際に公的な現金を小口どころか大口の不正融資をし、その取り立てができず表ざたになり職を無くした話などが巷にはたくさんあります。現金を取り扱うことが減ってとても気持ちが楽になりました。あまり参考にはなりませんが、みなさんが納得してくださるといいですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]