相談の広場
給与ソフトによる給与明細の扶養人数について頭が混乱してきてしまった為、ご質問させてください。
弊社従業員(夫)の妻は専従者給与所得者になるそうですが、社会保険には加入。 子供 小学生2名 幼稚園1名。 の場合、
扶養人数は何名になりますか?
税法と社会保険の扶養定義が別なのはわかりますが、給与ソフトで計算した場合はどちらで載ってくるのは普通なんでしょうか?
ご教授お願い致します。
スポンサーリンク
> 給与ソフトによる給与明細の扶養人数について頭が混乱してきてしまった為、ご質問させてください。
>
> 弊社従業員(夫)の妻は専従者給与所得者になるそうですが、社会保険には加入。 子供 小学生2名 幼稚園1名。 の場合、
> 扶養人数は何名になりますか?
>
> 税法と社会保険の扶養定義が別なのはわかりますが、給与ソフトで計算した場合はどちらで載ってくるのは普通なんでしょうか?
>
> ご教授お願い致します。
こんばんわ。
現状では0人になると思います。
妻は他社で社保加入ですから控除対象配偶者には該当しないと考えますが年収103万以下であれば控除対象です。子供3人は中学生以下ですから税扶養対象から外れます。→年少扶養
結果社会保険扶養は子供3人ですが税扶養は0人で独身者と同等の扱いになります。
給与計算は「扶養控除申告書」の扶養と同じになりますが申告書の再下段の年少扶養はB蘭の税扶養には該当しませんのでご確認ください。
とりあえず。
> > 給与ソフトによる給与明細の扶養人数について頭が混乱してきてしまった為、ご質問させてください。
> >
> > 弊社従業員(夫)の妻は専従者給与所得者になるそうですが、社会保険には加入。 子供 小学生2名 幼稚園1名。 の場合、
> > 扶養人数は何名になりますか?
> >
> > 税法と社会保険の扶養定義が別なのはわかりますが、給与ソフトで計算した場合はどちらで載ってくるのは普通なんでしょうか?
> >
> > ご教授お願い致します。
>
>
> こんばんわ。
> 現状では0人になると思います。
> 妻は他社で社保加入ですから控除対象配偶者には該当しないと考えますが年収103万以下であれば控除対象です。子供3人は中学生以下ですから税扶養対象から外れます。→年少扶養
> 結果社会保険扶養は子供3人ですが税扶養は0人で独身者と同等の扱いになります。
> 給与計算は「扶養控除申告書」の扶養と同じになりますが申告書の再下段の年少扶養はB蘭の税扶養には該当しませんのでご確認ください。
> とりあえず。
早速の返信ありがとうございます。
妻の社会保険加入の追記ですが、妻は夫の社会保険の扶養に入っており控除対象外になっています。こちらでも、扶養人数は0人になるんでしょうか? すいませんややこしくて。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]