相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養控除について

著者 にーなまま さん

最終更新日:2012年07月31日 12:58

夫婦で正社員で働いています。子供が4人いて、夫が全員扶養している形をとっていますが、すごく損をしていますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 扶養控除について

著者プロを目指す卵さん

2012年07月31日 22:15

> 夫婦で正社員で働いています。子供が4人いて、夫が全員扶養している形をとっていますが、すごく損をしていますでしょうか?


ご質問が漠然とし過ぎています。

夫婦それぞれの、
年間収入
社会保険料
扶養親族の人数と内訳(特に年末時点での年齢)
が判らないので計算できません。

Re: 扶養控除について

著者jinjiさん

2012年08月01日 07:53

> 夫婦で正社員で働いています。子供が4人いて、夫が全員扶養している形をとっていますが、すごく損をしていますでしょうか?

具体的な内容が書かれていないのでわからないですが
現在は「子供手当」の支給対象となるお子さんについては
所得税の扶養控除対象とはならないので、そんなに”損”に
なるとは思いません。大学生などが複数いる場合は、父・母それぞれに扶養控除対象としたほうが得なケースもあります。
ただし「プロを目指す卵さん」が回答されていますように
年収や社会保険料額など詳しく確認しないと正確なことは
言えません。

概ね旦那さんと同等以上の年収がある場合や、住宅ローン控除を受けている場合は、検討したほうがいいかもしれませんね。

ただしお勤め先の企業・団体により「家族手当扶養手当」などの賃金がある場合、支給要件が「扶養家族であること、健康保険扶養親族であること、他の扶養を受けてないこと」など様々かと思いますので、そのような賃金がある場合は、事前によく確認されたほうがいいと思います。

節税しても賃金が減っては、意味がないですからね。

Re: 扶養控除について

著者にーなままさん

2012年08月01日 08:53

有難うございます。勉強になりました。

Re: 扶養控除について

著者にーなままさん

2012年08月01日 08:55

有難うございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP