相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

障害者雇用率制度のカウントについて

著者 ぴーす さん

最終更新日:2012年09月03日 16:40

障害者雇用率制度の実雇用障害者数や実雇用率のカウントについて質問があります。

同一人物で、身体障害者と精神障害者が重複している場合、また、知的障害者と精神障害者が重複している場合は、どのようにカウントすればよいのでしょうか?

例えば、以下の2パターンとも週所定労働時間が30時間以上の場合。

・重度身体障害者 2
・精神障害者 1
の場合は、3 となるのでしょうか?
それとも、大きい数字の 2 となるのでしょうか?


・知的障害者 1
・精神障害者 1
の場合は、2 となるのでしょうか?
それとも、1 となるのでしょうか?

大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 障害者雇用率制度のカウントについて

著者soumunosukeさん

2012年09月12日 09:46

カウントの通算はできません。
以下の場合、
① 2カウント
② 1カウント

となります。
ご参考までに。

> 障害者雇用率制度の実雇用障害者数や実雇用率のカウントについて質問があります。
>
> 同一人物で、身体障害者と精神障害者が重複している場合、また、知的障害者と精神障害者が重複している場合は、どのようにカウントすればよいのでしょうか?
>
> 例えば、以下の2パターンとも週所定労働時間が30時間以上の場合。
> ①
> ・重度身体障害者 2
> ・精神障害者 1
> の場合は、3 となるのでしょうか?
> それとも、大きい数字の 2 となるのでしょうか?
>
> ②
> ・知的障害者 1
> ・精神障害者 1
> の場合は、2 となるのでしょうか?
> それとも、1 となるのでしょうか?
>
> 大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

Re: 障害者雇用率制度のカウントについて

著者ぴーすさん

2012年09月12日 10:20

soumunosuke様

カウントの通算はできないのですね。
承知しました。

お忙しいところ、ありがとうございました。


> カウントの通算はできません。
> 以下の場合、
> ① 2カウント
> ② 1カウント
>
> となります。
> ご参考までに。
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド