相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

売掛金を損金計上するためにやっておくべきことは?

最終更新日:2012年09月27日 11:13

取引先からの売掛金回収が滞っています。
(50万円以下の小額)

最後の取引きから二年以上経過しています。
(すでに取引を停止しています)

電話はつながらず、登録所在地へ訪問しても不在です。
(遠方のため頻繁に伺うことが困難です。)
郵送物は戻ってくることはありません。

今年度においてこのまま損金計上をしたいと思っておりますが問題ないでしょうか。

内容証明は送っていません。
契約時の連帯保証人へは連絡していません。
残金に満たない保証金の差し入れがあります。

以上、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 売掛金を損金計上するためにやっておくべきことは?

著者ごんぞうさん

2012年09月28日 12:04

今日は。最後の取引停止後2年経過している理由により貸倒損失として処理したい意向ですが未だ行う事が残されています。肝心なのは、連帯保証人債務者と同等の立場にあることからこの者に弁済能力があるか否か即ち資産状況、支払能力等の調査が必要です。現状、保証人との交渉が未だ(本来、もっと早い時期に行うべき事)ですので償却処理はできないという結論になります。保証金を預かっているとのことですが、これについても、返済原資ですので差入れ人と交渉の上、相殺適状状況を作り上げ正当な方法で行う事が必要です。
先ずは、保証人との交渉に尽きます。

Re: 売掛金を損金計上するためにやっておくべきことは?

ありがとうございます。

ご指摘の通り手順を踏んで進めたいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP