相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

請求書

最終更新日:2013年04月12日 22:23

削除されました

スポンサーリンク

Re: 請求書

ちぃぼ~さん  こんにちは

ルール上からは、納品書、請求書請求書控え(納品書控え)は、統一した番号が明記されています。
通例では、取引先番号のほか納品書番号(請求書番号)を明記し、会計処理上の把握を図っています。
不備形状の把握される過程での早期対策でしょう・

Re: 請求書

著者osaru3さん

2012年10月02日 09:18

ちぃぼ~様

おはようございます。

弊社では納品書等はありませんが、請求書はパソコンで作成し
押印したものをコピーで保存しています。

入金状況等把握する上でもコピーはあったほうがいいかと思います。

ご参考まで!

Re: 請求書

Q:パソコンで請求書を作成する場合は、複写の請求書は必要なくなりますが、
こちらは破棄してもいいのでしょうか?

A:これからは、ペーパーレスの時代です。すべて機械管理されてはいかがで
しょうか。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 請求書

削除されました

Re: 請求書

osaru3さん

コピーをとるようにします。返信ありがとうございました。

Re: 請求書

藤田行政書士総合事務所さん

返信ありがとうございます。

いずれ機械処理できるようにしていきたいと思います。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP