相談の広場
公益法人で経理事務を担当しています。
最近、会計責任者(実際には簿記のことは全くわかっていない)から、小口現金などの現金でで購入した時に受取るレシートにも当法人の受付印(回転式の日付印)を押すようにと言われました。
送付されてくる請求書や領収書に印を押すのはわかりますが、当日受取っているレシートにまで印を押さなければならないというは、理解できません。税務署の検査、会計監査等で改善事項として指摘されるものでしょうか。また、会計の処理上必要なことなのでしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 公益法人で経理事務を担当しています。
> 最近、会計責任者(実際には簿記のことは全くわかっていない)から、小口現金などの現金でで購入した時に受取るレシートにも当法人の受付印(回転式の日付印)を押すようにと言われました。
> 送付されてくる請求書や領収書に印を押すのはわかりますが、当日受取っているレシートにまで印を押さなければならないというは、理解できません。税務署の検査、会計監査等で改善事項として指摘されるものでしょうか。また、会計の処理上必要なことなのでしょうか。
> どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
こんばんわ。
憶測ですが貴法人での決め事と思います。行政監査や税務署からそのような指導は無いと思います。ただレシート紙の性質上印字が薄くなることも考えられますので日付印はあってもいいのかなとは思います。なぜ印が必要なのか納得できないのであれば話し合いをされてみてはいかがでしょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]