相談の広場
いつもお世話になっています。
今回は売上に係る値引きについてご質問させていただきます。
建築業者さんへの売上で、先方より税込請求額に対して8%の値引き要請がありました。これは、請求の都度発生するとの事で、営業担当も了承済で、更に、値引き後の金額に対し0.5%の安全協力会費なるものを相殺されました。
安全協力会費は、集金時に先方より領収書を貰いましたので諸会費として相殺で処理したのですが、先の値引きの処理方法が分かりません。
売上高を減らしたら売上に対しての8.4%がおかしくなるので、売上はそのままで、売掛金を減らせば良いと思うのですが、借方科目を何にすれば良いのか分かりません。また、その際、消費税はどうなるのでしょうか?
どなたか、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっています。
> 今回は売上に係る値引きについてご質問させていただきます。
>
> 建築業者さんへの売上で、先方より税込請求額に対して8%の値引き要請がありました。これは、請求の都度発生するとの事で、営業担当も了承済で、更に、値引き後の金額に対し0.5%の安全協力会費なるものを相殺されました。
>
> 安全協力会費は、集金時に先方より領収書を貰いましたので諸会費として相殺で処理したのですが、先の値引きの処理方法が分かりません。
>
> 売上高を減らしたら売上に対しての8.4%がおかしくなるので、売上はそのままで、売掛金を減らせば良いと思うのですが、借方科目を何にすれば良いのか分かりません。また、その際、消費税はどうなるのでしょうか?
>
> どなたか、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
こんばんわ。
売上値引で処理していいと思います。消費税は課税・・対価の返還の扱いです。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]