相談の広場
最終更新日:2012年10月23日 09:24
カテゴリがここで良いのか迷いましたが、質問させていただきます。
古い社員証(プラスチック製)を廃棄したいと考えております。
ICカードタイプのような高度なものではありません。
記載されている情報は、社員番号、氏名、読み仮名、顔写真です。
社内にはカードやCDなどを切断可能なシュレッダはありますが、本当に3分の1程度の切断です。
そのため何度か繰り返しても、顔写真や氏名が読めなくなるまで細かくするには限界があります。
かなりの枚数があるため手作業では現実的ではないと思いますが、何か良い方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
廃棄業者さんにお願いするのが確実でしょうか。
スポンサーリンク
> カテゴリがここで良いのか迷いましたが、質問させていただきます。
>
> 古い社員証(プラスチック製)を廃棄したいと考えております。
>
> ICカードタイプのような高度なものではありません。
>
> 記載されている情報は、社員番号、氏名、読み仮名、顔写真です。
>
> 社内にはカードやCDなどを切断可能なシュレッダはありますが、本当に3分の1程度の切断です。
>
> そのため何度か繰り返しても、顔写真や氏名が読めなくなるまで細かくするには限界があります。
>
> かなりの枚数があるため手作業では現実的ではないと思いますが、何か良い方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
>
> 廃棄業者さんにお願いするのが確実でしょうか。
社外秘の書類等を処分するサービスを行っている業者もあるようですが、当社では袋に詰めて市の焼却場に持ち込み、焼却ごみピットに投入して処分しました。
ふくすけ様
ありがとうございます。
確認してみます。
> 当社所在地の自治体では、市焼却場の受付窓口で受付しています。
> その場で申込みしたのち、歩いてピット前まで行って投入しました。
>
> 自治体によって手続きが違いますので、市の清掃局等へ確認してみてください。
>
>
> > ふくすけ様
> >
> > ご返信いただきましてありがとうございます。
> >
> > 焼却ごみピットというのは思い付きませんでした。
> > 投入するにあたり、何か申請や手続きが必要なのでしょうか。
> >
> >
> >
> > >
> > > 当社では袋に詰めて市の焼却場に持ち込み、焼却ごみピットに投入して処分しました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]