相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕掛金について

著者 0114chi さん

最終更新日:2012年11月05日 16:30

お世話になっております。。。
お尋ねします。
仕掛金について。材料を仕入して工事をしましたが
売掛金が来期計上になります。今期の材料は在庫になるのですか?その場合 利益に計上されるのですか?
仕掛金の処理がイマイチ理解できません。
色々検索して調べてみましたが言葉も難しく理解しにくいです。。。
一番気になるのが 今300万利益が出てるとして仕掛金が100万あるとしたら 300+100=利益400となるのでしょうか?
また 在庫棚卸が20万としたら これも利益になるのですか?
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 仕掛金について

著者KSKJさん

2012年11月06日 09:58

私は仕掛金という用語にあまりなじみが無いので、仕掛品、もしくは建設業であれば未成工事支出金と解釈してお話ししますね。


今期に仕入をしたもので、期末に売上として計上していないものに関しては、すべて仕入から省いて棚卸計上しないといけません。
結果として利益は増えます。

棚卸資産は一般的に、材料・仕掛品・製品と分かれます。
材 料 : 仕入れたそのもの
仕掛品 : 仕入れたものに手を加え、製品になるまでのもの
製 品 : 出来上がったもの
これらは全て棚卸として資産計上し、費用から省かなけれはいけません。

材料は仕入れたそのものの金額でいいのですが、仕掛品・製品はそれにかかった人件費や光熱費などを計算して配賦しなければいけません。
ただし翌期(売上を計上した期)には費用化されるので、前期に棚卸資産があればそれは経費として計上してください。


お尋ねのケースで、前期にまったく棚卸資産が無い場合は、利益は420万となります。



<補足>
もし0114chiさんが消費税の課税事業者であるのであれば、消費税に関してはこういう考え方はありませんので、そのまま課税仕入の計算に含めて下さい。

Re: 仕掛金について

著者0114chiさん

2012年11月06日 10:29

とてもよく理解できました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP