相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休業損害証明書について

著者 rikaayure さん

最終更新日:2012年12月13日 10:15

いつも大変参考にさせていただいています。

今月、当社が経営する飲食店のアルバイトの方から、『休業損害証明書』を書いて欲しいと言われ、その書類項目の事故後3ヶ月の欠勤日を記入する欄で迷っているので教えていただけたらと思います。

その飲食店では週1でシフトを組んでいるのですが、そもそも今回アルバイトの方から申請があるまで、会社の方も、その店の店長も、その方が事故に遭われたという事を知りませんでした。
8月13日に事故に遭われたそうなのですが、8月も9月も通常通り週3~4日出勤していました。
10月は1回しか出勤していませんでしたが、その理由も「事故による通院・後遺症」などの話は当然なく、「大学の単位が危ないので」というふうに聞いていました。


そのような状況で今回突然申請をいわれまして、こちらでは「出勤日」のみを把握しているだけで、「欠勤日」というのがありません。
その旨を本人に伝え、保険会社の方にこのような場合の書き方をお聞きしたいので連絡先を教えて欲しいと言ってみたのですが、その後保護者の方から連絡があり、「勤務状況を書いてくれればいいんだから」との一点張りで「保険会社から早急に書類を提出して欲しいと言われているので早くもらいたい」と言う事でした。

このような場合、採用時本人から週3~4日働きたいという要望はありませんでしたが、大体平均的に週3~4日出勤しているようなので、それを目安に「欠勤日」を記入すればよいのでしょうか?


正直この状況でこの書類自体書く事に抵抗があるのですが・・・


長くなりましたがよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 休業損害証明書について

著者shamrockさん

2012年12月13日 14:27

他の方から適切な回答があればいいのですが、参考程度に聞いてください。

わたしも休業損害証明書を記入したことがあります。
当社の場合は、1月単位でシフトを組んでいるので、当然欠勤になりました。
事故に合った本人からもすぐに連絡がありました。
その後の書類の記入でしたので、問題なく記入しました。
しかし、添付書類について少し問題になりここで相談させて頂きました。
そのときのほかの方からのアドバイスとしては、やはり保険会社の担当者と直接連絡を取ってはどうかというものでした。結局、その方の場合は不自然なことはありませんでしたので、また添付書類の問題も解決しましたので、記入して提出しました。
しかし、その後、記載内容の問題で、何回か書き直し?をしました。それくらい、きちんとしたもののようです。

書類は、御社の名前や印も押すわけですし、いい加減には書いてはいけないと思います。
なんだか、怪しいような気もしますし。

とりあえずは、欠勤日がないならば、未記入でいいと思います。問題があれば再度記入と言うことになると思います。

> いつも大変参考にさせていただいています。
>
> 今月、当社が経営する飲食店のアルバイトの方から、『休業損害証明書』を書いて欲しいと言われ、その書類項目の事故後3ヶ月の欠勤日を記入する欄で迷っているので教えていただけたらと思います。
>
> その飲食店では週1でシフトを組んでいるのですが、そもそも今回アルバイトの方から申請があるまで、会社の方も、その店の店長も、その方が事故に遭われたという事を知りませんでした。
> 8月13日に事故に遭われたそうなのですが、8月も9月も通常通り週3~4日出勤していました。
> 10月は1回しか出勤していませんでしたが、その理由も「事故による通院・後遺症」などの話は当然なく、「大学の単位が危ないので」というふうに聞いていました。
>
>
> そのような状況で今回突然申請をいわれまして、こちらでは「出勤日」のみを把握しているだけで、「欠勤日」というのがありません。
> その旨を本人に伝え、保険会社の方にこのような場合の書き方をお聞きしたいので連絡先を教えて欲しいと言ってみたのですが、その後保護者の方から連絡があり、「勤務状況を書いてくれればいいんだから」との一点張りで「保険会社から早急に書類を提出して欲しいと言われているので早くもらいたい」と言う事でした。
>
> このような場合、採用時本人から週3~4日働きたいという要望はありませんでしたが、大体平均的に週3~4日出勤しているようなので、それを目安に「欠勤日」を記入すればよいのでしょうか?
>
>
> 正直この状況でこの書類自体書く事に抵抗があるのですが・・・
>
>
> 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

shamrock様

著者rikaayureさん

2012年12月14日 12:07

ご返答ありがとうございます。

確かにかなり怪しい感じなんです。
親御さんに、書類提出の際に必要な添付書類を保険会社に聞きたいと申し出ても、「聞いたら何もなくて大丈夫」で終了でした。
保険会社によって違うにしても・・・その辺もどうなのでしょう。


色々言いたかったのですが、ネットで情報を調べるにしても限界があり、やはり知識不足の為強くも言えず、かなりせかされとりあえず書類は提出しました。


> 他の方から適切な回答があればいいのですが、参考程度に聞いてください。
>
> わたしも休業損害証明書を記入したことがあります。
> 当社の場合は、1月単位でシフトを組んでいるので、当然欠勤になりました。
> 事故に合った本人からもすぐに連絡がありました。
> その後の書類の記入でしたので、問題なく記入しました。
> しかし、添付書類について少し問題になりここで相談させて頂きました。
> そのときのほかの方からのアドバイスとしては、やはり保険会社の担当者と直接連絡を取ってはどうかというものでした。結局、その方の場合は不自然なことはありませんでしたので、また添付書類の問題も解決しましたので、記入して提出しました。
> しかし、その後、記載内容の問題で、何回か書き直し?をしました。それくらい、きちんとしたもののようです。
>
> 書類は、御社の名前や印も押すわけですし、いい加減には書いてはいけないと思います。
> なんだか、怪しいような気もしますし。
>
> とりあえずは、欠勤日がないならば、未記入でいいと思います。問題があれば再度記入と言うことになると思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP