相談の広場
初めて投稿します。
クレジットカードを切り替えて年会費が変わったため、年会費の一部が返金されました。
その場合の仕訳方法について、教えて下さい。
2012/8/19 年会費 27000 未払金 27000
2012/10/10 未払金 27000 普通口座 27000
旧年会費の支払いは、上記の仕訳をしました。
カード切り替え後、
2012/12/25 年会費調整額15000 がカード明細の「ご入金/調整額」の欄にありました。
この15000は、2012/12分のカード利用額の請求時(2013/2/12)に調整されます。
この部分の仕訳が分からず、確定申告前なので困っています。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 12/25に 未収金15000 年会費15000
>
> 4月の引落時に 未払金**** 口座****
> 口座15000 未収金15000
>
> でよろしいでしょうか。
上記では、未払金を相殺できないのではないでしょうか?
15000円は支払いすぎた会費(費用)の返金分であり、
年内の処理として含めなければいけないため、12/25に未収金として計上し、
同時に、計上された会費(費用)を15000円分減少させておく必要があります。
そして、4月に精算される時の、未払金(カード利用額)は、返金分を差し引かない金額が
計上されていないと、精算時に未収金を相殺できません。
口座から引き落とされる額は、返金分を差し引いた金額となっているはずです。(請求書要確認)
別で返金額を振り込んでくるのなら 口座 / 未収金 の仕訳は成り立ちますが、
差し引かれた場合は、 口座 / 未収金 の仕訳はありえないと思います。
なので、引落時の振替伝票を上げるとすると
●未払金(カード利用額)・・・100000円 と仮定した場合
未払金 100000 口座 85000
未収金 15000
-------------------------------
100000 100000
となるはずです。
個別に上げるなら、未収金の相手勘定は、未払金にならないといけないはずです。
そうしないと、未払金・未払金の両方を相殺できないはずです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]