相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤務形態

著者 himeme さん

最終更新日:2013年07月01日 13:40

現在出産後2か月で仕事復帰しました。

上司から週3回の勤務でということをお願いされそれは
出来ないと拒否しました。
子供・自分の自動車等の料金も増えるので。

そこで質問なのですが、
正社員になって3年、いきなり週3回の勤務と言われましたが、
違法ではないのでしょうか?

給料もアルバイトしていたころより全然少なく・・・
保険等差し引いても5万行かないくらいです。

これから子供の予防接種等もあり、お金が飛んでいきます。


辞めて違うところで働くことも考えましたが、
すぐ保険には加入はしてくれないのでは?と・・・
子供がいるからなおさら無理かなと。

どうなんでしょうかね


何回も休まれるとこっちだって考え直さなきゃいけないと
言われましたが、
私はこの仕事に就いてからは
風邪以外滅多に休みをいただきませんでした。
風邪をひき高熱でも会社へ行き、限界だったら帰らせてもらう程度です。

有給はいつ使っても可能でしょうか?
有給はあってもないような職場ですから・・・

スポンサーリンク

Re: 勤務形態

著者oh人事さん

2013年07月02日 12:08

100名ほどの企業で総務人事部門を担当しています。

お答えします。


> 現在出産後2か月で仕事復帰しました。

> 上司から週3回の勤務でということをお願いされそれは
> 出来ないと拒否しました。
> 子供・自分の自動車等の料金も増えるので。
> そこで質問なのですが、
> 正社員になって3年、いきなり週3回の勤務と言われましたが、
> 違法ではないのでしょうか?
言葉をそのまま捉えますと、お願いされたこと自体に違法性はないと考えます。

なぜなら、それは「お願い」であるためです。
また、「拒否した」ということは、強制ではなくhimemeさんに選択の余地(社員の意思)があるということです。

※お願いされた経緯や理由、これにより(直接的・間接的)今後不利益が起こる可能性などについては、
論点からずれそうなので省略します。

> 有給はいつ使っても可能でしょうか?
> 有給はあってもないような職場ですから・・・
結論からお伝えしますと、
「(年次)有給休暇労働者の権利ですので、いつでも使用可能です」

ただし、同時に会社側にも時季変更権という権利があります。

詳細については、【時季変更権】と検索いただければ、色々と情報がでてきますので
ご参考になさってください。

※会社によって有給休暇を取得しやすい・しにくい、 消化し切れる・しきれないなどはあるかと思いますが、
そのこと自体はあくまで雰囲気、個人の感じ方や社風といった漠然なものなので、有給を取得できる可能性が
あるか否かの話からは除いてお考えいただいた方がよいかと考えます。

以上
よろしくお願いいたします。

Re: 勤務形態

削除されました

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP