相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

催告書が届きました

最終更新日:2013年10月10日 16:42

賠償金を支払うかどうかでもめている相手先会社から、催告書が届きました。
当社としては、支払う義務のない賠償金と判断しているのですが、このまま
放置しておいてもよろしいでしょうか。
裁判で争うつもりではおります。

スポンサーリンク

Re: 催告書が届きました

ヘイヤ さん   お疲れさんです

要点は、法的な根拠がどこまであるかにかかります。
両者間で合意(支払うことの容認)があれば、支払い義務はあります。
ただし、不合意の要件であれば改めての合議が必要です。
お話では、「支払う義務のない賠償金」としていますので、文書での支払い拒否、今後の法的な方針など交付することが必要でしょう。

参考になると思います。
督促 > 督促状の効力はどのくらい?
http://督促状.net/knowledge/mail.html

Re: 催告書が届きました

削除されました

Re: 催告書が届きました

削除されました

Re: 催告書が届きました

著者ブルースカイラインさん

2013年10月11日 09:45

> 賠償金を支払うかどうかでもめている相手先会社から、催告書が届きました。
> 当社としては、支払う義務のない賠償金と判断しているのですが、このまま
> 放置しておいてもよろしいでしょうか。
> 裁判で争うつもりではおります。

横から失礼します。

裁判で争うおつもりであれば、このようなサイトで”にわか法律専門家”に相談されるよりは、
弁護士に相談なさった方が宜しいのでは。

裁判するんであれば当然弁護士にお願いすることになりましょうから。
会社がらみですから、よろず相談はおやめになった方が良いかと思います。

Re: 催告書が届きました

著者吉川経営労務商会さん (専門家)

2013年10月11日 10:28

> 賠償金を支払うかどうかでもめている相手先会社から、催告書が届きました。
> 当社としては、支払う義務のない賠償金と判断しているのですが、このまま
> 放置しておいてもよろしいでしょうか。
> 裁判で争うつもりではおります。

→もめている内容が全く書かれていないので、にわか法律家でも弁護士でもばかでも賢い人でも答えようがありません。

 あなたが支払う義務がないと思っていても、相手方が法律的構成をキチンと行い、証拠を添えてくれば、あなたが負けます。相手方の主張が全くのいいがかりなら、相手方が訴えても負けます。

 放置しておいた場合、相手方が裁判にしてきたときは、普通一般人は対応できないでしょうから、弁護士に手伝ってもらうことになります。

 あなたが対処できる場合は、自分で答弁書を書いて請求棄却を求めることになります。これは費用もかかりません。万一負けそうなときは減額なり分割で和解することです。

 準備書面がかけないときは司法書士に代書してもらう方法もあります。

 放置しておかず、なんらかの対処をすべき場合(示談等)でもご自分で対処できなければ、交渉を弁護士に依頼します。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP