扶養控除等の見直しについて
扶養控除等の見直しについて
trd-181313
forum:forum_tax
2014-04-22
はじめまして。
扶養控除の見直しという書類が会社に届きました。
色々調べたところ、年末調整をやり直して、関係各所に書類を再提出する・・・
というところまでは確認できたのですが、社員からいくら預かって、納税すれば
よいのかがわからずにいます。
控除の種類は扶養控除で、過りの内容は所得超過です。
最初の年末調整では、差引不足額が\-14,460となったため、その額を社員に
返還していました。
しかし、再度年末調整処理をしたところ、\12,140となりました。
この場合は最初に返還した分と、新たに納税が必要だったの合わせて\26,600を
社員から預り、納付すればいいのでしょうか?
初めての処理の為、金額があっているのかどうか社内に分かる人がおらず、
こちらでご相談させていただきました。
何卒、宜しくお願い致します。
著者
KANRI さん
最終更新日:2014年04月22日 09:35
はじめまして。
扶養控除の見直しという書類が会社に届きました。
色々調べたところ、年末調整をやり直して、関係各所に書類を再提出する・・・
というところまでは確認できたのですが、社員からいくら預かって、納税すれば
よいのかがわからずにいます。
控除の種類は扶養控除で、過りの内容は所得超過です。
最初の年末調整では、差引不足額が\-14,460となったため、その額を社員に
返還していました。
しかし、再度年末調整処理をしたところ、\12,140となりました。
この場合は最初に返還した分と、新たに納税が必要だったの合わせて\26,600を
社員から預り、納付すればいいのでしょうか?
初めての処理の為、金額があっているのかどうか社内に分かる人がおらず、
こちらでご相談させていただきました。
何卒、宜しくお願い致します。
年末調整をやり直したら、本来納付すべき所得税額が12140円となったということでよいでしょうか。。
扶養親族を入れたままでやり直す前の所得税額はいくらなのでしょう。。
源泉徴収票または源泉徴収簿の最終所得税(確定したもの)で比較してください。還付額では比較になりません。
たとえば、、、
源泉徴収票の所得税額が5000円だった。
扶養親族を外したら8000円になった。。。3000円不足なので、従業員からは3000円徴収。。となります。
やり直す前の確定している所得税と、
やり直した後の確定した所得税を比べてください。
Re: 扶養控除等の見直しについて
著者KANRIさん
2014年04月22日 14:32
ユキンコクラブ様
分かりやすいご回答ありがとうございました。
年調年税額が変わると、一緒に還付額も変わっていたので、還付額のほう
ばかりみていました。
以前処理したものと、修正したものの年税額を確認してみます。