相談の広場
会社役員から従業員へ宿泊券(ホテルスイート)のプレゼントをしました。
経費は会社から支払うのですが、
この場合も「旅費交通費」で処理してしまっていいのでしょうか?
ちなみに金額は26万(朝食付き)です。
交通費で処理していいものか悩んでいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> > 会社役員から従業員へ宿泊券(ホテルスイート)のプレゼントをしました。
> > 経費は会社から支払うのですが、
> > この場合も「旅費交通費」で処理してしまっていいのでしょうか?
> > ちなみに金額は26万(朝食付き)です。
> >
> > 交通費で処理していいものか悩んでいます。
> > どうぞ宜しくお願い致します。
>
> ----------------------------
>
> こんにちは。
>
> 贈呈理由が明示されていませんので、何ともいえない部分はありますが、
> 26万円ともなれば、通常の範囲をはるかに上回っていると見られます。
> 普通に考えれば、経済的利益として科目は何で処理しても給与課税でしょう。
> パルザーさん
こんにちはっ
ありがとうございます。
贈呈理由は代表から結婚祝いとしてプレゼントしています。
私も許容範囲を超えてるかなと思ったのですが、
(別途慶弔手当ては支払ってますし。)
心配になり確認をさせて頂きました。
社長の好意だからと言って経費で落ちる範囲ではないですよね?
> パルザーさん
> こんにちはっ
> ありがとうございます。
> 贈呈理由は代表から結婚祝いとしてプレゼントしています。
> 私も許容範囲を超えてるかなと思ったのですが、
> (別途慶弔手当ては支払ってますし。)
> 心配になり確認をさせて頂きました。
>
> 社長の好意だからと言って経費で落ちる範囲ではないですよね?
社長の好意なら、会社の経費ではなく、社長の懐からでしょう。。
会社の経費で支払うのであれば、会社からの好意となります。パルザーさんのように給与課税されると思いますが。。。
なお、私見ですが、特定の従業員にたいして特別な祝い金等の支給はあまり好みません。
次に結婚する人にも同等のプレゼントが必要になることになります。
また、前に結婚した人に対して何もなかった(今回のようなプレゼント)のであれば、その従業員から見れば完全な差別扱いにしかなりません。。
今までの慣行や今後のことも考えて、対応されるとよいと思います。
> > パルザーさん
> > こんにちはっ
> > ありがとうございます。
> > 贈呈理由は代表から結婚祝いとしてプレゼントしています。
> > 私も許容範囲を超えてるかなと思ったのですが、
> > (別途慶弔手当ては支払ってますし。)
> > 心配になり確認をさせて頂きました。
> >
> > 社長の好意だからと言って経費で落ちる範囲ではないですよね?
>
>
> 社長の好意なら、会社の経費ではなく、社長の懐からでしょう。。
> 会社の経費で支払うのであれば、会社からの好意となります。パルザーさんのように給与課税されると思いますが。。。
>
> なお、私見ですが、特定の従業員にたいして特別な祝い金等の支給はあまり好みません。
> 次に結婚する人にも同等のプレゼントが必要になることになります。
> また、前に結婚した人に対して何もなかった(今回のようなプレゼント)のであれば、その従業員から見れば完全な差別扱いにしかなりません。。
>
> 今までの慣行や今後のことも考えて、対応されるとよいと思います。
>
> ユキンコクラブさん
ありがとうございます。
確かに社長の懐から出して欲しいものですね・・・
特別な成績を上げているわけでも無いし、かといって結婚した人みんなに何かをしているわけでもありません・・
そう考えると金額的にも社長持ちか現物給与が妥当だと思います。
どちらかの方法で進めて行こうと思います!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]