相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中途入社の日割り計算について

著者 サンシン さん

最終更新日:2015年03月19日 16:52

当社の規程には、中途入社の日割り計算について記載しておらず、
中途退職者については、下記の計算の仕方が記載されています。
中途入社も基本給から欠勤金額を引く計算の仕方でよろしいのでしょうか。

例)基本給300,000円 所定労働日数:24日 日額:15000円 欠勤日数:15日の場合
300000円-225,000円=75000円

以上ご回答いただければ大変助かります。

スポンサーリンク

Re: 中途入社の日割り計算について

削除されました

Re: 中途入社の日割り計算について

 こんにちは サンシンさん

 横から失礼します。
 例に出ている、所定労働日数は半日勤務なども含めての事なのでしょうか?
 また、所定労働日の決め方はどうなっているのでしょうか?

 私の会社は1ヶ月単位の変形制で、月20~22日の勤務です。
 30日の月で例示しますと
 月給30万円 所定労働日21日 であれば

 30万÷21日=14,286円(日給
 14,286÷8時間=1786円(時給)
 欠勤一日につき上記の日給14,286円を差し引きます。
 15日欠勤であれば214,290円の引きとなり85710円の支給ということになります。

 例の通りであれば、日給15000円を9日勤務したともとれるので、135000円を支給、という事にもなりますが。

 休んだ日数で考えるとややこしくなるので、勤務した日数や時間(8時間勤務の会社でしたら、8時間換算で)を考えると事が早く理解出来ると思いますが。
 規則にも、しっかりと掲載することをお勧めします。こういう事は多いですから。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP