相談の広場
お世話になります。
労務初心者でして、お恥ずかしいのですが年金について教えてください。
社員からの問い合わせで、
「21歳扶養の息子宛てに、年金支払の書類が届くのだが、どう対応したら良いか?」と質問されました。
私は、社会保険の扶養は関係なく、
20歳以上は全員年金を支払する事が義務だと思っていたのですが、問い合わせがあるということは免除や減額される場合があるということでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ネットで調べても正解が分からず対応に困っております。
スポンサーリンク
> お世話になります。
> 労務初心者でして、お恥ずかしいのですが年金について教えてください。
>
> 社員からの問い合わせで、
>
> 「21歳扶養の息子宛てに、年金支払の書類が届くのだが、どう対応したら良いか?」と質問されました。
>
> 私は、社会保険の扶養は関係なく、
> 20歳以上は全員年金を支払する事が義務だと思っていたのですが、問い合わせがあるということは免除や減額される場合があるということでしょうか?
>
> 無知で申し訳ありませんが、ネットで調べても正解が分からず対応に困っております。
こんばんは。
学生であれば特例がありますので年金事務所に申請されてはどうでしょう。
学生以外であれば納付義務があります。
年金ネット」より
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 本人の所得が一定以下(注1)の学生(注2)が対象となります。なお、家族の方の所得の多寡は問いません。
とりあえず。
追加させていただきます。
> 学生であれば特例がありますので年金事務所に申請されてはどうでしょう。
> 学生以外であれば納付義務があります。
学生でなくても30歳未満の若年者付猶予制度もあります。
日本年金機構HPより
「30歳未満の国民年金の第1号被保険者であって、本人及び配偶者の前年所得が一定以下の人に対し、保険料の納付を猶予する制度であり、申請に基づき適用されます(世帯主の所得は問いません)。」
https://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=139
同「保険料を納めることが、経済的に難しいとき」
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
いずれを利用されるにしても、住所地の市区町村役場か年金事務所に行かれてご相談されてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]