相談の広場
仕訳項目の変更についてお尋ねいたします。
車両に関する仕訳について、前期(1~3期)まではガソリン代は旅費交通費、車検費用は修繕費などの項目で行っておりましたが、車両に関するコストの集計は別途計算しなければならないので不便を感じておりました。
そこで今期は、車両費の項目を新たに作り、仕訳を行っていたところ、先日、一度決めた仕訳は変えてはならないような内容の情報を目にし、判断に苦慮しております。
確かに、期の途中で変えるのは問題でしょうが、期首から変えるのもだめなのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 仕訳項目の変更についてお尋ねいたします。
> 車両に関する仕訳について、前期(1~3期)まではガソリン代は旅費交通費、車検費用は修繕費などの項目で行っておりましたが、車両に関するコストの集計は別途計算しなければならないので不便を感じておりました。
> そこで今期は、車両費の項目を新たに作り、仕訳を行っていたところ、先日、一度決めた仕訳は変えてはならないような内容の情報を目にし、判断に苦慮しております。
> 確かに、期の途中で変えるのは問題でしょうが、期首から変えるのもだめなのでしょうか?
> どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
勘定科目の設定については
主に企業会計原則の
・明瞭性の原則
・継続性の原則
をもとに判断します。
詳しい説明は省略して、ご質問についてですが
その表示科目を変更することについては、一時的でなく、今後はその科目により表示する事、それにより、従来よりも損益計算の状況が明瞭になるのでしたら、問題は無いと思います。
只、その変更により車両費の金額が、販売費一般管理費の全体の金額から見て、多すぎる等、1つに纏める事が、逆に経費の概要が把握しにくい様な場合には、問題となることも考えられます。
では、参考までに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]