相談の広場
ネットで注文しました仕入れ商品を、代引きの方法で支払っております。
今回到着が遅れると聞いていた商品が休み明けに届いてしまい、
会社の現金が足りませんでした。
会社の現金を銀行から下ろしてもらうには時間が無く、
また社員の持ち合わせ分も少なかったため、
会社の現金+社員の現金を足して運送会社に支払を済ませました。
この場合の勘定科目は、
どのように明記すれば良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> ネットで注文しました仕入れ商品を、代引きの方法で支払っております。
> 今回到着が遅れると聞いていた商品が休み明けに届いてしまい、
> 会社の現金が足りませんでした。
>
> 会社の現金を銀行から下ろしてもらうには時間が無く、
> また社員の持ち合わせ分も少なかったため、
> 会社の現金+社員の現金を足して運送会社に支払を済ませました。
>
> この場合の勘定科目は、
> どのように明記すれば良いでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問のケースですが
仕訳で考えると
仕入 ××× 現金 ×××
? ××(又は 現金 ×× ? ××)
となり、?を何にするかという事だと思います。
通常、他者から借りれば、借入金が本来でしょうが
突発的・一時的なものですので、個人的にはそこまで厳格でなくてもよいと思います。
例えば、仮受金a/cを一時的に使っても良いのでは・・・
後は御社の判断で処理されてはどうでしょうか。
では参考までに。
アーサイ さん
こんにちは
また、専門家の岡谷税理士事務所(広島市) さんには、申し訳なく思います。
さて、本件、運送業者さんに着払い金を支払った日に、一時的に立て替えて頂いた社員さんに
お返ししたのでしたら通常の支払時の仕訳で宜しいと思います。
しかし、その清算日が翌日以降でしたら、現預金出納や小口現金出納等元帳での伝票日付で差が発生し悩まれるのでしたら、会社側にたって仮受金勘定で且つ、仕訳日をその清算日で起票するとすっきりするでしょうね。
代引き支払日での仕訳
商品または消耗品または備品または・・・ ××× / 現金 ×××
送料 ××× /
仮払消費税 ××× /
と
現金 ××× / 借受金 ×××
と
現金 ××× / 預金 ×××
翌日以降に清算した日の仕訳
借受金 ××× / 現金 ×××
同日日に清算したのでしたら岡谷税理士事務所(広島市) さんも記述のとおり、仕訳起票において複雑にする必要はないと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]