相談の広場
以前、女性蔑視になりますか?と質問したものです。
あれから、ちょっといざこざがあり、労働局に相談に行ってまいりました。
そうしたところ、労働局の均等法担当の方から、行政指導かあっせん。どちらでもすぐできます。と言われました。
正直、ここで相談して何とか自分の中の溜飲を下げるよう努力をしてきましたが、現社長が親会社のほうで、○○(私のこと)は、仕事はできるけど癖がある。というようなことを、親会社の社員言っている、複数名からそのような話を聞いたので、相談に行った次第です。
でも、労働局の方がどちらでもすぐに対応できますよ。と言ってくださったものの、行政指導・あっせんを受けたあと、自分の待遇についても悩むので、時間を頂戴したいといって帰ってきました。
労働局の行政指導・あっせんは何の法的な処罰があるわけでもなく、ただ正してください。しか言えないといわれました。
それだけのために、お願いをするべきなのか?それとも自分の中に収めるのか?と悩んでいます。
こういった場合、ケースバイケースでしょうが、どのようにするのがいいと思われますか?
自分の中でも答えが出ずに困っています。
私が、女性蔑視をされていたことは、労働局の方が教えてくれました。
名刺だけの役職・実態と違う対応。
そして、男性社員と明らかに違う対応・・・
どのようにすればいいか悩んでいます。
実際にあっせんや行政指導をお願いしたことある方やご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]