相談の広場
こんばんは。今年はじめての年末調整担当で右往左往しながらやっている無知な
私の質問にどなたか回答いただけると大変助かります。
配偶者の合計所得金額の表に給与所得85万と事業所得38万と記載してきた
社員がいるのですがこの場合は2つの収入を合算すると123万になり、税扶養からは
はずれることになるのでしょうか?(合算はしないのか!?)
年末調整のしかたを読んでみたものの、該当するものが見当たらず途方にくれて
おります。
どなたかおわかりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> こんばんは。今年はじめての年末調整担当で右往左往しながらやっている無知な
> 私の質問にどなたか回答いただけると大変助かります。
>
> 配偶者の合計所得金額の表に給与所得85万と事業所得38万と記載してきた
> 社員がいるのですがこの場合は2つの収入を合算すると123万になり、税扶養からは
> はずれることになるのでしょうか?(合算はしないのか!?)
>
> 年末調整のしかたを読んでみたものの、該当するものが見当たらず途方にくれて
> おります。
>
> どなたかおわかりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
>
こんばんは。
何の用紙に記載されてきましたか?
扶養控除申告書でしょうか? 配偶者特別控除の申告書(保・配特)でしょうか?
通常は配偶者特別控除=配特申告書に記載されていると思うのですが・・・。
所得の種類が異なりますが所得合算で配特を判断します。
再度申告用紙をご確認ください。
配特該当者は税扶養にはなりません。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]