相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

てんかん発作が起きる社員の出社停止の対処について

著者 0707123 さん

最終更新日:2016年01月05日 11:16

当社は平日が定休日の小さな会社です。事務員が1名しかおらず、土日は営業マンは全員現場に出て働いています。
昨年より唯一の事務員に突如原因不明のてんかん発作が起きるようになり、事務所でもすでに数回倒れては救急車を呼ぶ騒ぎになっております。普段は元気に仕事もこなしているのですが、前兆もなく倒れて完全に意識を失ってしまうため、もちろん本人も専門の病院に通って原因を探りつつ発作を抑える薬の処方をしてもらっているのですが、どうにも薬が合わないようで薬を変えても発作が起きてしまいます。
この様子に社長もかなり心配をし、事務所に一人になった時に発作で倒れてしまうと誰も気づけないので土日は出社せず自宅で休みなさいと言われました。4か月ほどは有給休暇を使い土日を休みつつ、調子の良い日が続くと土日も短時間出社して帰宅するという形をとり続けていましたが、その日にかぎり倒れることもあり、とうとう有給休暇も11月で使い切りました。

12月からは欠勤で処理しているのですが、この場合インフルエンザや伝染病などとは異なり、出社しようとすれば出社でき、本人も働く意志はあるが、会社が体調を心配をして休むよう指示をしているということになります。
週に3~4日は平日出社しているため、傷病手当金の申請もできず、欠勤をしている本人も収入が半分になるのに医療費ばかり高額になり困っております。どうにか良い方法がないものか、お知恵を拝借できませんでしょうか。

スポンサーリンク

Re: てんかん発作が起きる社員の出社停止の対処について

著者あほいさん

2016年01月06日 10:39

はじめまして。
てんかん持ちで総務で働く者です。
ご質問に対しての回答にはならないかも知れませんが、少しでもお力になれればと思います。

突然の発作に本人はもちろん、周りの方も驚かれたと思います。
会社の方でもできる限りのことをされているようで素晴らしいですね。
早く合う薬が見つかる事をお祈りています。

基本的に合う薬があれば毎日の服薬で発作は抑えられます。
薬によっては高額になりますが、てんかんは自立支援医療制度を利用して、月の医療費の上限設定を設けることができます。
自立支援制度はご本人のお住まいの市町村で申請できます。
https://www.neurology-jp.org/kanren/annai-hoka/tenkan.html

ご参考までに。

Re: てんかん発作が起きる社員の出社停止の対処について

著者0707123さん

2016年01月07日 16:26

あほいさん、貴重な情報をありがとうございます。本人は、普段非常に明るいのですが、はやり様々なことが不安で仕方ないようです。この制度についても知らなかったようです。本当にありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP