相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

職員会の繰越金について

著者 たいちょー さん

最終更新日:2016年01月08日 21:22

私は福祉施設に勤めています。私の職場にはパートや嘱託職員も含め全職員が所属する職員会と言う組織があります。いわば福利厚生を目的とする組織で、歓送迎会の企画や慶弔費の支給、職員の飲む飲み物の購入などを行っています。会費はパートは一律月500円で、他は勤務年数に応じて決められています。その職員会の経営が、ここ数年黒字続きで、繰越金が積もりに積もった状況になっています。本来は一年ごとに収支を見直し、翌年の使途について検討するのが当然なのでしょうが、職員の投票によって選ばれる職員会の役員はどうしても若い職員がなる事が多く、会計の仕事もきちんと引き継がれていないため、このような現状を招いてしまいました。そこで、今年度私を含めた職員会役員で繰越金の扱いと職員会の組織の改革を行う事になりました。繰越金についてですが、規約に「会費は返還しない」と言う一文があるため、お金にして支給するのではなく、職員みんなが恩恵を得られるよう空気清浄機の購入と、お世話になっている職場への恩返し的な気持ちで職員が利用する部屋の壁紙の張り替えを行おうかと思っています。もちろん実際に行う時には職員全員が参加する投票を行い、賛否を問うつもりです。しかし、現段階ですでに、職場の修繕費ではなく、職員会費で壁紙の張り替えをするのはおかしいという意見が出ています。そこで質問です。職員会のお金で壁紙の張り替えをすることは、お金の流れとしておかしい事でしょうか?ご意見をよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 職員会の繰越金について

著者村の長老さん

2016年01月09日 10:17

一般に考えておかしいと思いますね、目的外の支出ですから。私なら返金は無理でも徴収を一定期間停止することを提言します。

Re: 職員会の繰越金について

著者ユキンコクラブさん

2016年01月09日 11:31

村の長老様がおっしゃっているように、、
会社で必要な備品類を、福利厚生費の目的で従業員から徴収した会費から支出するのは目的が大きく外れているように思います。

当社でも、だいぶ前に、福利厚生として集めた会費が膨れ上がり、使用方法について問題が上がりました。
結果として、支出額と残高を確認し、支出額に見合った額を会費として徴収していこうということになりました。そのため、徴収する会費は、毎年違います。

参考までに。。。


Re: 職員会の繰越金について

著者たいちょーさん

2016年01月09日 19:16

返答ありがとうございます。
この問題は難しいですよね。
私たちもさんざん議論しました。
皆が使えるものを購入すると言っても、職員によって仕事スペースも違うし・・・。
とりあえず、飲み会の補助の増額と忘年会のビンゴ大会の景品の額は増やしたんですけどね。壁紙の件は、修繕と考えると問題かもしれませんが、職員がみんな使う場所をより快適に過ごすための支出として考える事は無理ですか・・・?
ちなみに、ユキンコクラブさんの職場ではどうやって残高を減らしたんですか?やっぱり翌年の徴収を減らしたんですか?
あと、今後は同じことを繰り返さないよう、早めの決算方向書の作成と、決算に応じた予算の組み方はしようと思っています。あと、職員会の役員は4月で入れ替わるのですが、そうすると引き継ぎの時間が必要になり、予算の作成など始動が遅れてしまうので、任期をずらして半数改選にしようと思っています。そんな改革を今の私の代でしようと頑張っているのですが、何分知識が足りないので、苦戦中です(泣)

Re: 職員会の繰越金について

著者ユキンコクラブさん

2016年01月10日 14:38

> とりあえず、飲み会の補助の増額と忘年会のビンゴ大会の景品の額は増やしたんですけどね。壁紙の件は、修繕と考えると問題かもしれませんが、職員がみんな使う場所をより快適に過ごすための支出として考える事は無理ですか・・・?

みんなが使う場所と会社の持ち物を一緒にしすぎていませんか?
建物は会社の所有物(賃貸でも)ですよね。。。従業員が快適に過ごすための修繕は会社に有ります。従業員の責任で行うものではないとおもいます。

空気洗浄機にしても同じです。
空気洗浄機の本体は福利厚生として購入したとしても、そのあと使用するには、電気代や、フィルターなどの消耗品の購入。。。などはどうするおつもりですか?
電気代は、会社にとって負担になるものですから、会社の了承を得ずに購入したものを使うことはできませんよ。。。みんなで決めたから、何でも使ってよいということにはなりませんよね。


> ちなみに、ユキンコクラブさんの職場ではどうやって残高を減らしたんですか?やっぱり翌年の徴収を減らしたんですか?

いままでは公にされていなかった会費の使い道を収支内訳書で公表したことろ
1年間に20万も集めておいて、使うのは10万。。。。毎年10万づつ残りつづけ100万ちかい残高が。。。。って誰もがおかしいと思うでしょう。
支出が10万なら、収入も10万にしようと、、、、それでは、残高が減らないから、今年は、もっと少ない会費で調整しようということで、
今年は5万徴収して、15万円使う予算を組んで、、、という感じです。(金額はわかりやすく入れただけで、、、実際の金額ではありません)
それからは毎年収支内訳書と今年度の予算の発表をしてもらい、人数割りで会費は〇円です。という報告を受けます。
議決はとりますが、反対するものはほとんどいません。
10年くらい前に調整し始めましたので、何とか収支のバランスもよくなってきているようです。

役員の決定は、原則入社3年目以上で役員をやったことがない人4名(うち1人会長、当社には部署が4つあるので、各部署から1名ずつ)
と、前年の会長の計5名。
前年の会長は監査人としてのこり、1年かけて引き継ぎをしていきます。
新年度の会長は、前年の会長から1年かけて引き継ぎしてもらい、来年の会長へ引き継いでいきます。
こんな感じです。

この形になるまではいろいろあったようですが、みんなで参加する(一人だけの負担にしない)ということで、このような形になったようです。(私が入社したときは既にこの形でした)
そろそろ私の番もまわってきそうですが。。。

当初の目的を崩さずに進めていくことに重点を置いてみると考えやすいかもしれません。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP