相談の広場
職場内で社員個人が所持している現金がちょくちょく無くなり、被害に遭った社員から相談を受けています。状況を訊いてみると、特定の社員が犯人である可能性が高いということです。会社としては被害者が警察に被害届を出すかどうかは個人の判断としていますが、これでいいのかどうか悩んでいます。証拠がないこともあり、会社として犯人捜しをすることはやりたくないところです。このような例を経験された方に良い処理方法をおたずねします。
スポンサーリンク
ちょっと、状況が違いますが参考までに投稿させて頂きます。
当社では、事務所内にて「社用車の鍵とETCカード」が紛失するという事件が起きました。
事務所は、昼夜問わず人が居ります。
紛失当日(深夜)も人が居たにも関わらず、紛失するという事態になりました。
当然、その日の深夜に居た社員(一人だけでした)が疑いの対象であり、ほぼほぼ犯人と断定しております。
状況的に、外部から人が侵入したとは考えられないため。
その後、「防犯カメラ」を設置しました。
丁度、余っているものがあり、鍵とカードの保管場所がバッチリ撮影されます。
社員の中からは不平不満も出ておりますが、再発防止と戒めの為に仕方がナイと判断しています。
個人の現金となると、ここまで経費をかけては大袈裟な事となってしまいますよね。
社内報などで、注意喚起を促すという案はどうでしょうか?
こういう事が社内で起こりました。
余計な現金・金品は社内に持ち込まないように、また管理は各自で責任を持ってお願いしますと。
今後も再発するようならば、法的機関への通報も辞さないと。(ちょっと脅しです)
> 職場内で社員個人が所持している現金がちょくちょく無くなり、被害に遭った社員から相談を受けています。状況を訊いてみると、特定の社員が犯人である可能性が高いということです。会社としては被害者が警察に被害届を出すかどうかは個人の判断としていますが、これでいいのかどうか悩んでいます。証拠がないこともあり、会社として犯人捜しをすることはやりたくないところです。このような例を経験された方に良い処理方法をおたずねします。
お恥ずかしい話になりますが過去2回職場内での現金紛失がありました。 1回目は紛失後時間が経っていたこともあり、警察には相談したものの犯人特定にはならず。(ただし警察への相談の件を職員に通達したところ紛失時に勤務していた職員1名から退職願がでてその職員退職後は紛失はピタリとなくなりました。)
2回目はすぐに警察に通報、指紋採取を行い当日勤務の職員から事情を聞いたところ1名が矛盾する説明をはじめ、その後自供→懲戒解雇となりました。 社内はオートロック等整備され社外の犯人の可能性は薄いこともあり、放置も職員の疑心暗鬼を呼び、士気を落とすことから早急の対処をしたほうが結果的に良かったと思っております。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]