相談の広場
今春から新社会人で就職する娘がおります。給与所得者となり諸々手続きがあり今までの扶養からはずれる様になりますが、先週会社説明会にて、給与所得者扶養控除等(異動)申告書を、マイナンバーなどの申告と一緒に手続き提出を済ませてきています。それに伴って今後は健康保険証などはどうなるのでしょうか?
スポンサーリンク
> 今春から新社会人で就職する娘がおります。給与所得者となり諸々手続きがあり今までの扶養からはずれる様になりますが、先週会社説明会にて、給与所得者扶養控除等(異動)申告書を、マイナンバーなどの申告と一緒に手続き提出を済ませてきています。それに伴って今後は健康保険証などはどうなるのでしょうか?
娘さんの立場で回答したほうが良いのか、親の立場で回答したほうが良いのか?
親の立場から、、
現在、扶養控除申告書に娘さんの名前を書いて会社に提出しているのであれば、就職と同時に、扶養控除申告書から娘さんの名前を消していただく必要がありますので、会社に伝えましょう。
健康保険も、娘さん本人が勤め先からもらう給与から健康保険料を控除され、健康保険証も被扶養者ではなく、本人用のものが渡されます。
こちらも、現在使っている被扶養者としての健康保険証を親が勤めている会社に返すことになります。。。
ご自身が勤めている会社の人事労務担当者に、「娘が4月から就職するから、扶養を外す手続きをしたいけど、どうしたらいい」と聞いてもらえば、いろいろな書類を書かされると思います。
一番注意してもらいたいのが、娘さんが会社から健康保険証をもらっていないからといって、被扶養者の健康保険証が使えることにはなりません。
原則、入社した日から、娘さんは娘さんが勤める会社で健康保険の被保険者となりますから、その日からは被扶養者の健康保険証は使えません。
また、入社日と採用日が違うところがあります(休日の関係等)。しっかりと確認して、必要であれば、今月中に通院等をしておいていただいた方が良いでしょう。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]