相談の広場
当社正職員交通費規定は、片道2km以上の職員に対し公共機関の1カ月定期代分を支給する(但し、上限は1万円)です。
パ-ト職員は正職員勤務日数より少ないので、1日当たりで計算しようと思います。
そうすると正職員の方が1日当たりの金額が少なくなります。
例)
正職員
・定期代は上限の1万
・勤務日数は22日
計算
10,000円/22日≒455円⇒1日当たり
...............
パ-ト
・定期代は上限の1万
・勤務日数は15日
計算
10,000円/15日≒667円⇒1日当たり
となってしまい不平等になってしまいます。
パ-トの1日当たりのよい計算方法をご教示いただると幸いです。
スポンサーリンク
> ユキンコクラブ 様
>
> ご意見ありがとうございます。
>
> 私もそのように考えましたが、自信がなかったもので...
>
> ありがとうございます。
自信がないという問題ではありません。
支給方法は、会社の規定に従って支給することになります。
私の意見は、あくまでも、日払いで通勤費を支給する方法の一例です。
正社員と、パートの交通費を平等に支給したいということでしたので、案を揚げてみました。
これが、正しいということではありませんので、その点もご注意ください。
どのような手当であっても、手当の支給基準は御社で定めます。(最低賃金は別)
よって、パートの分母を15日するか、22日にするかは、会社でしっかりと定めないと、
20日の人が出てきたら?10日の人がでてきたら?又は正社員が休んだら?
ということも、、、
通勤手当の支給は法律で定められていません。絶対支給しなければいけない物でもありません。
前職場では、正社員は通勤手当が支給されていましたが、パートには支給されていませんでしたよ。。それもアリなのです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]