相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

下請法の電磁的方法による提供について

著者 moichi さん

最終更新日:2016年09月07日 13:36

下請法の電磁的方法による提供について教えてください。
公正取引委員会のホームページに「電磁的記録の提供の方法に関する留意事項」の説明があり、電磁的記録の提供の方法として、「電磁的記録をファイルに記録する機能を有するファックス等に送信する方法」が該当する旨の説明がありました。
これまで、単にFAXへの送付は電磁的方法に該当しないと理解してきましたが、この説明を見る限り、下請先のFAXの種類によっては該当してしまうと思われます。
下請先のFAXの種類まで確認しなければならないものでしょうか?最近のFAXは、かなりの機種がメモリ機能を持っていて、用紙が無ければメモリ保存する機能があります。
これも該当してしまうFAXになるのでしょうか?
FAXで3条書面を提供しようとした場合にどこまで確認しなければならないものかご教示いただければ幸甚です。
以上、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP