相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整、不動産の支払調書について

著者 masatojun さん

最終更新日:2016年12月20日 10:21

不動産の支払調書について質問です。
小さな事務所で事務をしているものです。
今年の春に、事務所として借りてるアパートの大家さんが
変わって年末調整は不動産の支払調書を以前の大家さん、新しい大家さんと2枚書く必要があるみたいで…
不動産屋に聞いて、新しい大家さんにはマイナンバーを教えて頂いたのですが、
以前の大家さんにはマイナンバーは教えてもらえませんでした…
仲介の不動産屋に聞いたら、不動産屋の名前で出してと言われて…
この場合って不動産屋の名前で出して良いのでしょうか?
もし、大家さんの名前、住所でなければならないなら、
マイナンバーを書かずに出しても良いのでしょうか?
ちなみに、大家さんも変わりましたが、それに伴い不動産屋も変わりました。
それぞれの不動産屋に連絡をとりました。


汚い文ですみません。
分かりやすく教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 年末調整、不動産の支払調書について

著者コイズミさん

2016年12月21日 22:34

支払調書は支払った相手方と税務署へ送付します。家賃を旧家主へ支払っていれば、支払い調書は旧家主名ですが、不動産会社へ払っていないなら不動産会社名では出せませんよね。
税務署出す支払い調書にマイナンバーを書かない場合、旧家主が協力してくれなかったから(具体的に、いつ(何回か)要請したが協力してくれなかったという事実)というメモをつけて税務署へ送付します。旧家主への支払い調書にはマイナンバー記載しなくても支障ありません(確定申告などで支払調書を添付したいなら、旧家主が自分で書けばいいだけですから)。
不動産屋に家賃を払っていれば、不動産会社名をインターネットの法人ナンバーを調べ記載することになります。

Re: 年末調整、不動産の支払調書について

著者masatojunさん

2016年12月21日 22:47

回答ありがとうございます!
家賃は不動産屋から引き落とされる形になっています。
この場合は不動産屋の名前出せるということでしょうか?
今までは大家さんの名前と住所を書いて出していました。

Re: 年末調整、不動産の支払調書について

著者コイズミさん

2016年12月21日 23:06

> 回答ありがとうございます!
> 家賃は不動産屋から引き落とされる形になっています。
> この場合は不動産屋の名前出せるということでしょうか?
> 今までは大家さんの名前と住所を書いて出していました。
賃貸借契約書は大家さんでしょうから、支払い調書も大家さんで正解です。引落は便宜上不動産会社経由になっているだけです。表現が不正確でした。誰と契約しているかに着目して、支払い調書を出すことになります。

Re: 年末調整、不動産の支払調書について

著者masatojunさん

2016年12月21日 23:19

ありがとうございます!
大家さんで良かったんですね!
マイナンバー提供拒否という旨を
摘要欄に書いたら良いのでしょうか?
それともメモを添付したら良いのでしょうか?

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP