相談の広場
早めの回答を宜しくお願い致します。
某保育園に、ダンス教室を開かせてもらえないか?と聞いたところOKでした。
それから、細かい点を話しながら私の方で覚書を製作しそれでいいということでしたのでハンコをお互いに押しました。
それから、その確認をお客様にしているか問い合わせしたところ、こちらはやってません。との回答がきました。また、規定の用品も2つから1つに変更されました。
なのでこちらもそれだと話しが違うとなり、白紙のということで辞退の電話をしたのですが、知り合いにそういう話しをしたら損害賠償請求がくるかもと言われたのですが、その場合どう対処したらいいのでしょうか?
お知恵をおかし頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
>それから、その確認をお客様にしているか問い合わせしたところ、こちらはやってません。との回答がきました。また、規定の用品も2つから1つに変更されました。
なのでこちらもそれだと話しが違うとなり、白紙のということで辞退の電話をしたのですが、知り合いにそういう話しをしたら損害賠償請求がくるかもと言われたのですが、その場合どう対処したらいいのでしょうか?
解除特約条項があるのか、損害賠償条項があるのか、作成された覚書(契約書)の内容がわかりませんが、契約書と違う内容であれば、一般的には債務不履行として損害賠償の対象にはなります。
ただ、現実に、そこまでもっていかないケースも多いです。
時間と費用が掛りますから。
先方が契約通りしなかったために被った損害、相談者さんが契約を白紙に戻した場合に先方が被る損害…現実にどれだけの損害が出るのでしょうか?
話し合いをして合意解約(白紙に戻す)が一般的ではないですか。
私が仕事でやっている範囲では、かなり初期投資額が発生しますので、契約期間内で見込める売上相当額(1年なら1年分の売上額)、初期機材、設備費等を請求しますけどね。
> 早めの回答を宜しくお願い致します。
> 某保育園に、ダンス教室を開かせてもらえないか?と聞いたところOKでした。
> それから、細かい点を話しながら私の方で覚書を製作しそれでいいということでしたのでハンコをお互いに押しました。
> それから、その確認をお客様にしているか問い合わせしたところ、こちらはやってません。との回答がきました。また、規定の用品も2つから1つに変更されました。
> なのでこちらもそれだと話しが違うとなり、白紙のということで辞退の電話をしたのですが、知り合いにそういう話しをしたら損害賠償請求がくるかもと言われたのですが、その場合どう対処したらいいのでしょうか?
> お知恵をおかし頂ければ幸いです。
> 宜しくお願い致します。
悩みに対してお答え頂きありがとうございます。
>
> 解除特約条項があるのか、損害賠償条項があるのか、作成された覚書(契約書)の内容がわかりませんが、契約書と違う内容であれば、一般的には債務不履行として損害賠償の対象にはなります。
←損害賠償条項は書いていません。
私もダンス教室を運営をしてますが、まだ会社として成り立ってない形です
覚書もホームページ等で調べ作りました。
> ただ、現実に、そこまでもっていかないケースも多いです。
> 時間と費用が掛りますから。
> 先方が契約通りしなかったために被った損害、相談者さんが契約を白紙に戻した場合に先方が被る損害…現実にどれだけの損害が出るのでしょうか?
←確かにそうですね
> 話し合いをして合意解約(白紙に戻す)が一般的ではないですか。
> 私が仕事でやっている範囲では、かなり初期投資額が発生しますので、契約期間内で見込める売上相当額(1年なら1年分の売上額)、初期機材、設備費等を請求しますけどね。
←話し合いをし、契約内容と違う主旨を説明すれば納得して頂けるのか不安です。
げんに契約内容の相違点ことをお伝えしてもレッスン開催して下さいの一点張りでした。
初期投資額というのは、ダンス用品等こちらがもう購入してるのを保育園側に請求できるということを指すのでしょうか?
理解が出来ずに申し訳ないですがご教示お願い致します
> > それから、その確認をお客様にしているか問い合わせしたところ、こちらはやってません。との回答がきました。また、規定の用品も2つから1つに変更されました。
> > なのでこちらもそれだと話しが違うとなり、白紙のということで辞退の電話をしたのですが、知り合いにそういう話しをしたら損害賠償請求がくるかもと言われたのですが、その場合どう対処したらいいのでしょうか?
> > お知恵をおかし頂ければ幸いです。
> > 宜しくお願い致します。
メンテナンスで投稿できませんでしたが…
>←話し合いをし、契約内容と違う主旨を説明すれば納得して頂けるのか不安です。
げんに契約内容の相違点ことをお伝えしてもレッスン開催して下さいの一点張りでした。
初期投資額というのは、ダンス用品等こちらがもう購入してるのを保育園側に請求できるということを指すのでしょうか?
理解が出来ずに申し訳ないですがご教示お願い致します
当然、相談者さんが契約履行のために準備したダンス用品代も請求できますが、その一方で、保育園側が相談者さんと契約を履行するために、準備した費用も同様の扱いとなります。
ですから、話し合いはどうしても必要で、契約を解除する原因がどちら側にあったのかを特定しないとなりません。
相談内容からは、「相手が契約上の債務を履行していなかったので、相談者さんから債務不履行による契約解除を申し出た」という法律行為になりますね。
そして、もし、その相談者さん側の行為が法的に認められないとするならば…
「保育園側が行った債務不履行部分は、契約全体の中でそれほど重要な部分とは認められず、相談者さん側で一方的に契約そのものを破棄するには無理がある…」
法的にはそんな判断になろうかと思われますが、その不履行部分が重要であるかどうかは第三者には不明です。
相談者さん側としては、あくまでもその為に契約が履行できないこと(契約解除)を主張することになります。
場合によっては双方痛み分け。お互いに損害は発生するものの、敢えて請求し合わないこともあるので、保育園側がどう考えるか?だけでしょうね。
メンテナンス後なのに、こちらの二度めの質問にも丁寧に対応して頂きどうも、有難うございました。
今後はそう言ったことのないように
よくよく考えて行動したいと思いました。
> >←話し合いをし、契約内容と違う主旨を説明すれば納得して頂けるのか不安です。
> げんに契約内容の相違点ことをお伝えしてもレッスン開催して下さいの一点張りでした。
> 初期投資額というのは、ダンス用品等こちらがもう購入してるのを保育園側に請求できるということを指すのでしょうか?
> 理解が出来ずに申し訳ないですがご教示お願い致します
>
>
>
> 当然、相談者さんが契約履行のために準備したダンス用品代も請求できますが、その一方で、保育園側が相談者さんと契約を履行するために、準備した費用も同様の扱いとなります。
> ですから、話し合いはどうしても必要で、契約を解除する原因がどちら側にあったのかを特定しないとなりません。
> 相談内容からは、「相手が契約上の債務を履行していなかったので、相談者さんから債務不履行による契約解除を申し出た」という法律行為になりますね。
> そして、もし、その相談者さん側の行為が法的に認められないとするならば…
> 「保育園側が行った債務不履行部分は、契約全体の中でそれほど重要な部分とは認められず、相談者さん側で一方的に契約そのものを破棄するには無理がある…」
> 法的にはそんな判断になろうかと思われますが、その不履行部分が重要であるかどうかは第三者には不明です。
> 相談者さん側としては、あくまでもその為に契約が履行できないこと(契約解除)を主張することになります。
> 場合によっては双方痛み分け。お互いに損害は発生するものの、敢えて請求し合わないこともあるので、保育園側がどう考えるか?だけでしょうね。
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]