海外赴任が取り止めになった際の費用精算
海外赴任が取り止めになった際の費用精算
trd-20826
forum:forum_tax
2007-04-12
こんにちは、教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きました。
弊社において、海外関連会社への赴任が決まった者がいたのですが、赴任3ヶ月前に社内事情により取り止めとなりました。しかし赴任予定者は既に諸々の赴任準備を進めており、それなりに費用を捻出していました。会社としても赴任準備費用は支給していたのですが、その支給金額を超えて準備費用を捻出していたため、超過部分を会社が負担しようと考えております。
そのような場合、超過部分についての会社からの補填金には課税が必要となるのでしょうか?それとも非課税の取扱いとして問題ないのでしょうか?
大変お手数ですが、お判りになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。
著者
KEI さん
最終更新日:2007年04月12日 09:34
こんにちは、教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きました。
弊社において、海外関連会社への赴任が決まった者がいたのですが、赴任3ヶ月前に社内事情により取り止めとなりました。しかし赴任予定者は既に諸々の赴任準備を進めており、それなりに費用を捻出していました。会社としても赴任準備費用は支給していたのですが、その支給金額を超えて準備費用を捻出していたため、超過部分を会社が負担しようと考えております。
そのような場合、超過部分についての会社からの補填金には課税が必要となるのでしょうか?それとも非課税の取扱いとして問題ないのでしょうか?
大変お手数ですが、お判りになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願い致します。
Re: 海外赴任が取り止めになった際の費用精算
著者もりたんさん
2007年04月16日 09:32
はじめまして。
私は前職で同じような手続きを行いましたが、
その際は、補填金というよりは、業務上経費の精算として取り扱いました。
うる憶えで申し訳ありませんが、立替払い精算にした気がします。。
必要以上の物を購入したとかではなく、
単純に赴任準備だけでも支給金額は超えるものですしね。
税務署さんに相談した際も特に問題はなかったです。
Re: 海外赴任が取り止めになった際の費用精算
著者KEIさん
2007年04月16日 13:11
もりたんさん、お返事ありがとうございました。
頂いた回答を拝見して安心しました。大変助かりました。
弊社も経費精算の形で取り扱いたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。