相談の広場
年の途中、6月に帰国した従業員の年末調整について教えてください。
保険料などの控除については、帰国後の6月から居住者になった以降に支払いした金額が控除と分かりましたが、帰国前の1月から5月までの海外給与として支払っていた給与については課税金額に含めてはいけませんよね?
以前帰国した者の年末調整を見ると、帰国前の数ヶ月の給与自体には支払いの際は課税していないのに、その年の帰国後の年末調整を確認すると一年間の収入をもとに、全て合計して算出していました。尚、海外給与からも社会保険は控除しています。
もちろん、昨年は丸々非居住者でしたので課税もせず、年末調整もしておりません。
分かりづらくて申し訳有りませんが、帰国前の数ヶ月の給与を年末調整でどう扱ったらよいか教えてください。宜しくお願いします。
スポンサーリンク
回答をさせて頂きます。
年末調整は「居住者」に対して支払った給与や賞与が対象となります。
非居住者であった期間は年末調整の対象とはなりません。
非居住者であった期間もふくめて年末調整を行ってしまうと、実際の所得税よりも多く所得税が計算されてしまっていると考えられます。
ご確認頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
> 年の途中、6月に帰国した従業員の年末調整について教えてください。
> 保険料などの控除については、帰国後の6月から居住者になった以降に支払いした金額が控除と分かりましたが、帰国前の1月から5月までの海外給与として支払っていた給与については課税金額に含めてはいけませんよね?
> 以前帰国した者の年末調整を見ると、帰国前の数ヶ月の給与自体には支払いの際は課税していないのに、その年の帰国後の年末調整を確認すると一年間の収入をもとに、全て合計して算出していました。尚、海外給与からも社会保険は控除しています。
> もちろん、昨年は丸々非居住者でしたので課税もせず、年末調整もしておりません。
>
> 分かりづらくて申し訳有りませんが、帰国前の数ヶ月の給与を年末調整でどう扱ったらよいか教えてください。宜しくお願いします。
>
>
>
> 回答をさせて頂きます。
>
> 年末調整は「居住者」に対して支払った給与や賞与が対象となります。
> 非居住者であった期間は年末調整の対象とはなりません。
>
> 非居住者であった期間もふくめて年末調整を行ってしまうと、実際の所得税よりも多く所得税が計算されてしまっていると考えられます。
>
> ご確認頂ければと思います。
> よろしくお願いいたします。
>
> > 年の途中、6月に帰国した従業員の年末調整について教えてください。
> > 保険料などの控除については、帰国後の6月から居住者になった以降に支払いした金額が控除と分かりましたが、帰国前の1月から5月までの海外給与として支払っていた給与については課税金額に含めてはいけませんよね?
> > 以前帰国した者の年末調整を見ると、帰国前の数ヶ月の給与自体には支払いの際は課税していないのに、その年の帰国後の年末調整を確認すると一年間の収入をもとに、全て合計して算出していました。尚、海外給与からも社会保険は控除しています。
> > もちろん、昨年は丸々非居住者でしたので課税もせず、年末調整もしておりません。
> >
> > 分かりづらくて申し訳有りませんが、帰国前の数ヶ月の給与を年末調整でどう扱ったらよいか教えてください。宜しくお願いします。
> >
御回答ありがとうございました。
大変助かりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]