相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

1月給与明細の添状の書き方。

著者 まちゃ さん

最終更新日:2017年12月15日 16:57

いつも大変お世話になっております。
お知恵をお借りしたいので宜しくお願い致します。

当社では毎年1/4に役員が新年参拝に伺い、全社員分の守護をいただいてきます。
それを1月の給与明細に同封して郵送しているそうなのですが、その封につける添状の書き方(内容)に頭を悩ませている次第です。
例年の例文もなく、なんと書いたらいいのかわかりません。
明細は25日着ですので明けましておめでとうございます。でもないですし、
何かご意見アドバイス例文等頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 1月給与明細の添状の書き方。

著者tonさん

2017年12月15日 19:07

> いつも大変お世話になっております。
> お知恵をお借りしたいので宜しくお願い致します。
>
> 当社では毎年1/4に役員が新年参拝に伺い、全社員分の守護をいただいてきます。
> それを1月の給与明細に同封して郵送しているそうなのですが、その封につける添状の書き方(内容)に頭を悩ませている次第です。
> 例年の例文もなく、なんと書いたらいいのかわかりません。
> 明細は25日着ですので明けましておめでとうございます。でもないですし、
> 何かご意見アドバイス例文等頂けると助かります。
>
> 宜しくお願い致します。
>

こんばんは。
例年ということは受取った方がいるわけですよね。
その方に聞いてみてはどうでしょうか。
貴方も受取ったことがあるのでは??
また1月中でしたら明けましておめでとうでも問題ないと思いますよ。
今年初めてなのですから松の内と考えなくともいいと思うのですが??
どうしても気になるなら「新年になりました。今年もよろしくお願いします。」でしょうかね…。

Re: 1月給与明細の添状の書き方。

著者まゆりさん

2017年12月16日 11:32

こんにちは。

あくまで会社内のことですので、
役員一同(若しくは◎◎取締役・〇〇社長などでも)が会社を代表して、社員の皆さんのご健勝を祈願してまいりましたので、守護を同封いたします」
のように、どういうものかだけをお知らせすれば、それでよろしいのでは?
例文がないということは、既知の方ばかりなので、特段のご案内はしていないということも考えられますし…。

見当違いの意見だったら申し訳ありません。
ご参考になれば。

Re: 1月給与明細の添状の書き方。

著者まちゃさん

2017年12月18日 09:19

> > いつも大変お世話になっております。
> > お知恵をお借りしたいので宜しくお願い致します。
> >
> > 当社では毎年1/4に役員が新年参拝に伺い、全社員分の守護をいただいてきます。
> > それを1月の給与明細に同封して郵送しているそうなのですが、その封につける添状の書き方(内容)に頭を悩ませている次第です。
> > 例年の例文もなく、なんと書いたらいいのかわかりません。
> > 明細は25日着ですので明けましておめでとうございます。でもないですし、
> > 何かご意見アドバイス例文等頂けると助かります。
> >
> > 宜しくお願い致します。
> >
>
> こんばんは。
> 例年ということは受取った方がいるわけですよね。
> その方に聞いてみてはどうでしょうか。
> 貴方も受取ったことがあるのでは??
> また1月中でしたら明けましておめでとうでも問題ないと思いますよ。
> 今年初めてなのですから松の内と考えなくともいいと思うのですが??
> どうしても気になるなら「新年になりました。今年もよろしくお願いします。」でしょうかね…。
>
アドバイスありがとうございます。
私は8月の本社勤務中途入社で例年どのようなものを書いて送っているのかわからないのです。部長は自分で考えて出して。と言いますし本社には私のほか役員ばかりで去年の見せてくださいとはとても言えませんのでこちらに相談させていただきました。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP