相談の広場
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
さて、60歳定年後に職位を設定する予定なのですが、再雇用で継続雇用となる系統が3つありまして、それに対応した呼称を検討しています。
執行役員(雇用型)は主席調査役、管理職は上席調査役、非管理者は調査役と職位と役割を区分し、雇用管理も上席調査役以上は管理監督者として位置付けたいと考えています。職位名称の順序含め違和感はないかご意見いただきたいと思います。
スポンサーリンク
> いつも参考にさせていただきありがとうございます。
>
> さて、60歳定年後に職位を設定する予定なのですが、再雇用で継続雇用となる系統が3つありまして、それに対応した呼称を検討しています。
> 執行役員(雇用型)は主席調査役、管理職は上席調査役、非管理者は調査役と職位と役割を区分し、雇用管理も上席調査役以上は管理監督者として位置付けたいと考えています。職位名称の順序含め違和感はないかご意見いただきたいと思います。
調査役ですか…
相談者さんの会社は大きいのでしょうね。
私共の親会社は調査役でなく、理事制度だったような…上席理事、平理事…天下りしてきた人は、調査役か…
呼称はともかく、対外的に(労基など)に違いがわかるようにしておけば良い気がします。
ただ、上席と主席の上下がわかりませんね。
上席なら、その下は次席ではないでしょうか?
私は嘱託ですが、名刺には「総務部」しかなく、肩書がありません。
いろいろな問い合わせに引っ張り出されますが、最後は決まって「お役職は?」と聞かれます(笑)
上席嘱託もいいですね(代表嘱託は常々変だと思っていたから)
これからは、そう名乗りましょうかね(爆笑)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]