相談の広場
お世話になっております。
標題の件ですが、
特定の部署のみ3時間以上残業をすると食事代として支給しています。
残業代は申請があれば支給します。
(食事をするときは休憩時間を30分設けます)
受注産業なので急に残業が必要になり、
場合によっては泊まりになることもあります。
特定の部署以外の部署は深夜残業をしても
夜食代を認めていません。
コンビニ等で夜食代の支払いを立て替えてもらって
翌日領収証と引き換えに現金で支払っています。
この場合ですと給与所得に入れなくていいはずですが、
特定部署のみということは可能なのでしょうか。
社内の規定も設けていないので
社内ルールの見直しをするために
念のため質問させていただきました。
宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
残業又は宿日直を行うときに支給する食事は、無料で支給しても給与として課税しなくてもよいことになっています
ただ、深夜残業や宿日直をする従業員でなく、特定の方だけを優遇することは不平不満になることになりませんかね。
一部は会社から夕食が提供されるのに、一部は自費で夕食を購入しなければならない、ということについての整合性については、御社での判断になるのでしょうかね。
食事を支給したとき(国税庁ホームページ)
http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/2594.htm
> お世話になっております。
> 標題の件ですが、
> 特定の部署のみ3時間以上残業をすると食事代として支給しています。
> 残業代は申請があれば支給します。
> (食事をするときは休憩時間を30分設けます)
> 受注産業なので急に残業が必要になり、
> 場合によっては泊まりになることもあります。
> 特定の部署以外の部署は深夜残業をしても
> 夜食代を認めていません。
>
> コンビニ等で夜食代の支払いを立て替えてもらって
> 翌日領収証と引き換えに現金で支払っています。
> この場合ですと給与所得に入れなくていいはずですが、
> 特定部署のみということは可能なのでしょうか。
>
> 社内の規定も設けていないので
> 社内ルールの見直しをするために
> 念のため質問させていただきました。
> 宜しくお願い申し上げます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]